皆様こんにちは。
メモリアル堺葬祭プランナーの小川でございます。
皆様は、「お盆」をどのようにお過ごしになられますか。
今年の日本のお盆は、、、
8/13(月)~8/16(木)です!
お盆の間は、ご先祖様が私たち子孫の元に帰ってきてくれると言われています。
帰ってきてくれるご先祖様をお迎えし、
お家に灯籠を飾ったり、、、。
ナスやキュウリでつくった精霊馬を盆棚に飾ったり、、。
お墓のお掃除をして故人様をお迎えします。
また、お盆が終わる頃には浄土へとお見送りをします。
お盆で大切な事は私達のご先祖様を供養し、
「ご先祖様に感謝をする事」です。
日本ではこのような風習がございますが、
他の国ではどのような風習があるのでしょうか・・。
実は、日本のお盆によく似た風習が
メキシコにもございます!
メキシコには、「死者の日」というイベントがあり
毎年11月1日、2日は「死者の日」といって町中がお祭りのように
賑やかになります。
イベントの1週間前から、お墓やお家、公共施設、通り広場などをカラフルに彩り
当日は、骸骨をモチーフにした仮装をし、町中がお祭りのようになるそうです。
家の前や、お墓の前には鮮やかなオレンジのマリーゴールドを飾り
故人様が無事に帰ってこれるように、帰り道を作ります。
お家にお仏壇がない人や、近くにお墓がない人も
この日だけは、故人様の写真や、大好きだった食べ物を用意して「死者の日」を迎えます。
このようにメキシコにも、日本とよく似た風習があるそうです。
過ごし方や、迎え方は違っていても
私達に共通している想いは一つ
「大切な故人様や先祖を思い出し、故人様の魂がこの世に戻ってくる時間を大切にする」ことです。
今お話ししたメキシコの「死者の日」が舞台になった映画をご存知ですか?
今年、大ヒットしたディズニー映画「リメンバー・ミー」です!
(C)2017 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
私達が、故人様や先祖の事を少しでも思い出す事の大切さが
描かれた作品になっています。
まだ、こちらの映画をご覧になられていない方は
このお盆の機会に、ぜひ観てみてくださいね。
皆様には、ご先祖様を想いながら過ごす時間がどのくらいありますか。
お家にお仏壇がないから、、、。
お墓が遠くてなかなか足を運べないから、、という理由で
先延ばしにしていませんか。
近年、ゆっくりと故人様を迎える時間を作れない方や
お盆の準備が出来ない方が、沢山いらっしゃると思います。
迎える準備が出来なくても、、、。
故人様を想う時間は必ずどこかにあるはず・・。
日本の誇らしい文化「お盆」という数日間
故人様の魂がこの世に戻ってくる特別な時間に
大切な思い出が詰まった心のアルバムを開いてみてください。