堺市の葬儀打ち合わせとは?葬儀の打ち合わせで確認しておきたい点をご紹介いたします

「葬儀の打ち合わせでは何をするのでしょうか?」や「葬儀の打ち合わせのタイミングやポイントについて教えてください」「打ち合わせはどんな流れで進みますか?」と葬儀の打ち合わせについて疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。葬儀の前の打ち合わせでは、葬儀を実施するために必要な事項や準備について話し合います。自分の希望を明確に伝えることが、満足のいく葬儀を実現する鍵です。

この記事では、葬儀の打ち合わせに関する内容やタイミング、事前に考慮すべきポイントについて詳しく説明します。打ち合わせに備える際に必要な要点や留意事項も紹介しますので、最後までご覧いただき、葬儀の手続き全体について理解を深めてください。

 

葬儀打ち合わせの内容について


打ち合わせの内容を事前に知っておくことで、何を話すべきかの整理をしておきましょう。葬儀の打ち合わせでは、喪主選定や葬儀のプラン、費用の話し合い、開催場所や日程、料理などについて話します。これらのポイントについて詳しく説明しますので、事前に把握しておくと役立ちます。

  1. 喪主の指名

喪主の選出は葬儀打ち合わせの重要なステップです。通常、故人の配偶者や長男が喪主として選ばれますが、故人の遺言や要望に従って決定されることもあります。

時には血縁関係が希薄な場合、友人や知人が喪主を務め、葬儀を執り行うこともあります。適切な選択をするために、葬儀前に家族でしっかり話し合い、喪主を指名することが大切です。この決定は葬儀打ち合わせを円滑に進めるための重要なステップとなります。

  1. 葬儀の計画と費用

葬儀の打ち合わせでは、費用やプランについても話し合うことが不可欠です。金銭について聞きにくい場合もあるでしょうが、後悔を避けるためにも、必ず葬儀費用の確認をしましょう。

時に、葬儀プランの詳細(何が入っているのか)を確認することも大切です。プランには含まれるサービスはそれぞれ異なるため、細部まで注意深く話し合い、予期せぬ費用が発生しないようにしましょう。計画を立てる段階で、必要なものを自分で用意する場合もあるかもしれません。全ての詳細を確認して、スムーズな葬儀を進めましょう。メモリアル堺では、ご家族にご準備いただくものは特にございませんのでご安心ください。

  1. 葬儀の場所と日程

葬儀の打ち合わせでは、葬儀がどこでいつ行われるかについても話し合います。まず、火葬場や葬式の場所を選び、都合や空き状況に基づいて日程を調整します。場所の選定においては、アクセスや会場の規模などを考慮し、葬儀社のアドバイスを受けながら決定しましょう。日程については、お坊さんの都合や「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」などの六曜にも注意が必要です。葬儀日は友引は避ける傾向があるため、日程についても細かく話し合って決めることが大切です。

  1. 式場内と料理の決定

葬儀の打ち合わせでは、式場内の詳細と料理なども確定させます。

・どの種類の祭壇を選ぶか

・棺の種類は何にするか

・戒名のランクをどうするか

・通夜で提供する料理

これらは些細なようで実は葬儀の費用に影響を与える要素です。適切な選択をするために、適当な決定ではなく、一つ一つ細部まで確認しながら打ち合わせを進めましょう。

 

 

葬儀打ち合わせ


葬儀の打ち合わせを行う適切なタイミングは、葬儀社を決め、亡くなった方を自宅または安置施設に搬送し終えた後に自宅や式場、安置施設にて行います。遺体の搬送は速やかに行わなければならないため、多くの方が急いで葬儀社を選びます。しかしこの時、事前に葬儀社を比較検討していないご家族は慌ててしまうことも。事前に複数の葬儀社を検討することで後悔を減らすことができます。

注意点の一つとして、ご遺体の搬送が終了した後でも、葬儀社を変更することは可能です。「希望している金額でお葬式ができない。」「スタッフの対応が悪すぎてお葬式が不安」など変更理由は様々ですが、自分や家族が納得する葬儀社でお葬式を行いましょう。

 

事前に準備しておくこと


葬儀の打ち合わせに向けた事前準備は、以下の要点に集約されます。

  1. 遺影写真

故人の遺影写真は重要です。葬儀で使用する写真を選び、準備しましょう。

  1. 宗教や宗派の確認

故人の宗教や宗派に基づいて、葬儀の形式や儀式を確認します。適切な宗教指導者を手配する必要があるかもしれません。家族葬専用ホールメモリアル堺では寺院紹介も行っておりますのでご安心下さい。

  1. 手伝いを頼む人の決定

駐車場や受付などの手伝いを頼む人を指定します。ただし、葬儀社が代行してくれる場合もあるので、事前に確認しましょう。メモリアル堺では、スタッフが受付を行いますのでご安心下さい。

これらの3点は、葬儀を円滑に進める為に不可欠です。遺影写真の選定や宗教者の確認は、葬儀社や家族と協力して行い、不安な点があれば葬儀社に相談しましょう。

 

葬儀の打ち合わせに持参するもの


葬儀の打ち合わせは、費用の話し合いだけではなくご家族が持参しなければならないものがあります。葬儀は突然訪れますが、事前に準備しておくことができる場合は、カバンなどに入れ持ち歩いておくこともおすすめいたします。

  1. 印鑑

葬儀の手続きで必要な火葬許可証の受け取りや死亡診断書の記入や提出の際に印鑑が必要でしたが、現在堺市では印鑑が廃止となりました。メモリアル堺のスタッフが代行で全て手続きさせていただきますので、ご安心ください。自治体によってルールが様々な為、堺市外の方は必ず確認しておきましょう。

  1. 遺影用の写真

葬儀打ち合わせでは、遺影用の写真も提出が必要です。遺影写真はデータや原版のどちらでも作成させていただきます。メモリアル堺ではLINEを通して画像をいただく場合もございます。喪主様だけではなくご家族のデータフォルダーの中に故人様の良いお顔が入っている場合もあるかと存じます。一番良いお顔で葬儀を迎えられるように精一杯サポートさせていただきます。

  1. 宗教を確認できるもの

葬儀の内容は宗教や宗派によってとても大きく変わります。宗教によって用意するものも変わる為、費用が変わることも。必ず、故人がどの宗教なのかを把握しておきましょう。また、お寺様を呼ばない無宗教での葬儀もございます。宗旨宗派がわからない場合は、ご自宅にあるお位牌やお仏壇の写真を撮っていただき、打ち合わせの際に葬儀スタッフにご相談ください。

 

葬儀の打ち合わせ前に知っておきたい注意点


葬儀の打ち合わせをする前に知っておきたい注意点について解説します。注意点を事前に知っておくことで、余裕をもって葬儀の打ち合わせに臨めるでしょう。

  1. 葬儀プランについての自分の意見を表明する

葬儀の打ち合わせにおいて、自身の考えを明確に伝えることは極めて重要です。葬儀社はプランや費用についてアドバイスを提供しますが、ただそれに従うのではなく、自分に合った葬儀プランを選ぶことが不可欠です。葬儀社の勧めだけに流されてしまうと、ご家族が希望する葬儀が実現しない場合もあるかもしれません。したがって、打ち合わせの際には自分の意見をはっきりと表明し、慎重に検討することが大切です。葬儀には相応の費用がかかるため、しっかりと話し合いましょう。

  1. 葬儀費用の支払い方法を確認する

葬儀の打ち合わせでは葬儀費用の支払い方法を確認しておきましょう。通常であれば、現金やお振込みで対応している葬儀社が多いでしょう。葬儀をお願いする葬儀社によって、支払うタイミングや方法などが異なります。いつまでにお金を用意したら良いのか、葬儀後何日まで猶予があるのか、お金のことですのできちんと確認をしておきましょう。

  1. 葬儀の打ち合わせには数時間かかることも

葬儀の打ち合わせ時間は、30分〜2時間とご家族によって様々で好き。葬儀社に提案してもらったプランで迷ったり、ご家族同士で葬儀に関しての意見が合わなかったりといった理由で時間がかかる場合があります。また、通夜葬儀の細かい部分を一つずつ決めていく為、時間がかかってしまいます。その為、葬儀打ち合わせ前から打ち合わせに参加するご家族と意見をまとめ、何を大切にした葬儀にするのかをある程度決めておくことが必要です!けして妥協せず、1番良い形で葬儀日を迎えられるようにしましょう。

  1. 葬儀打ち合わせに行く際の服装

葬儀の打ち合わせに行く際の服装ですが、どのような服装でも構いません。打ち合わせの時間は、万が一のことが起きた時間帯によっても変わります。朝とても早い時間もあれば、夜中に搬送しそのまま打ち合わせをすることも。何も気にされず普段どおりの服装で臨んでください。

 

 

家族葬専用ホールメモリアル堺でお見積りを!


家族葬専用ホールメモリアル堺ではホームページからもお見積り・資料請求を行っております。葬儀社が考えるお葬式のガイドブックも無料でプレゼント中

資料請求お見積りはこちらから→

 

堺市中区の家族葬:メリットと注意点

最近では葬儀の形式にとらわれず、気兼ねなく故人様をお見送りしたいといったニーズが高まり、少人数で執り行う家族葬のニーズが高まっています。

この記事では、少人数で執り行う葬儀の中でも「家族葬」を行う際のメリットと注意すべき点を詳しくお伝えいたします。メリットとデメリットの両面をしっかり把握したうえで、葬儀に向けて納得のいく形を準備していきましょう。

 

 

 

 

 

「家族葬」を行う際のメリット


①落ち着いて故人様とお別れできる

家族や親族以外に会社の方や近隣の方にご参列いただく一般葬では、会葬者の人数が増えるため、対応に追われることがあります。慌ただしく時間が過ぎてしまい、故人様とゆっくりお別れすることができないようなケースもあります。
しかし、家族や親族、親しい友人などの少人数で執り行う家族葬などの小規模な葬儀では、会葬者への対応の負担も少ないため、心ゆくまで落ち着いて故人様を偲ぶ時間を持つことができます。

 

②お別れの時間やお見送りの方法に関して自由度が高い

家族や親しい身内を中心に行う家族葬では、気心の知れた間柄での進行となり、出棺の前にゆっくり時間を取りたい、故人様らしくオリジナリティのあるお葬式にしたい、故人様の好きだった音楽を流したいなど、故人様やご家族の意向に沿った形式で葬儀が執り行いやすいという傾向があります。

 

③葬儀費用を抑えられる場合がある

葬儀にかかる費用は、大規模であればあるほど高額になりますが、家族葬の場合は一般葬に比べて家族や親族など少人数であるため、料理や返礼品の用意が軽減され葬儀費用を抑えることができます。但し、家族葬の中でもプランや、希望するオプションの量によっては一般葬よりも高額となるケースもあります。

 

 

 

「家族葬」を行う際のデメリット


①負担額が大きくなる場合がある

弔問客や会葬客が少なく、当日の参列者数が少ないため、それに比例して香典収入が少なくなるといったケースも出てきます。その結果、葬儀費用を香典収入だけではまかなえなくなり、持ち出し分が多くなってしまうこともあり得ます。

 

②家族葬に不満のある方々への対応に困る場合がある

家族葬のような小規模な葬儀ではなく一般葬を望んで不満を漏らす親族が出てくるケースも考えられます。家族葬が主流になりつつある時代ですが、葬儀は沢山の方に参列いただくものという従来の考えをお持ちの方もいらっしゃいます。葬儀後の関係性が悪くなってしまうようでは元も子もありませんので、しっかり説明したうえであらかじめ理解を得ておくことが大切です。

さらに、葬儀に呼ばなかった故人様の関係者が、葬儀後に自宅へ弔問に訪れるケースもあります。中には、「なぜ葬儀に呼んでくれなかったのか」などと批判してくるケースもあるため、参列者に関しても慎重に選定することが重要です。

 

 

家族葬を行う場合は、”家族葬専用式場”がおすすめ


家族葬専用式場は一般的に一日一組の式場が多いです。近しい家族だけで通夜の夜を過ごせるように、こじんまりとした空間でプライベートもしっかり守られているためゆっくりとお過ごしいただくことが可能です。また、大きな式場でも家族葬を行うことは可能ですが大きな会館ほど高額な式場使用料金が掛かってしまう場合もあります。家族葬を行う際には家族葬専用式場を選ぶことをお勧めします。

 

 

家族葬をするなら家族葬専用ホールメモリアル堺にお任せください


私たちメモリアル堺は家族葬専門の葬儀社です。先ほどお伝えした家族葬で注意すべき点についてのご相談も承っています。また、家族葬専用ホールメモリアル堺は通夜葬儀で使用する式場や親族控室などプラン以外で必要となる式場使用料金がプラン内に含まれております!
他社様と葬儀社を比較される際は、式場使用料金にも注目してみてくださいね!

 

 

 

家族葬専用ホールメモリアル堺のお見積りはこちら

 

堺市で広がっている葬儀”直葬”のメリット・デメリット

堺市における直葬とは?

堺市でいう直葬とは、主に「通夜葬儀を行わず家族だけで簡単なお別れをして火葬をする儀式の執り行い方」を指す場合が多いです。また直葬の中でもお送り方は、多様となっております。

例えばよくインターネットなどで目にする最も安い直葬のプランだと、ご逝去後、病院などから故人様を搬送させていただいたら、その後は一切面会できないという形もあります。

堺市で直葬をする場合のメリット

堺市では、直葬というお見送りの仕方も増えています。数年前まではあまり見られることがなかった葬送の仕方ではありますが、やはり新型コロナウィルス感染症の対策や、核家族化で親戚が近くにいないなどということも増えてきており、直葬を選ばれる方が増加しています。

直葬をする際のメリットを上げる場合、最初にいえることは”費用面の負担が軽くなること”です。例えば祭壇など、通常の「葬儀」を執り行う場合には必ず必要になってくるものでも、直葬であれば必要がありません。また、宗教者の方に依頼をする際に必要となる「御布施」も、直葬の場合は通常の葬儀に比べ費用が抑えられます。

もう一つのメリットは、身体的・精神的負担の軽減、さらに短期間で済ませられるということが挙げられます。身体的・精神的負担の軽減は、基本的には直葬の場合、参列は家族や本当に近い親族だけの場合が多いです。気兼ねなく話をしたり、気を遣う必要のない間柄の方たちばかりで執り行うことも多いので、その分負担を軽減することができます。

堺市で直葬をする場合のデメリット

昔からの風習を大切にしている地域や、考え方が根強く残っている方もいらっしゃいますので、新しく広まりだした「直葬」というお見送りの仕方に抵抗があるという方も多くいらっしゃいます。例えば家族では「直葬」というお見送りの仕方でみんなが納得していたとしても、親族から「宗教者を呼ばない見送りなんてかわいそうだ」「きちんと成仏できるかどうか心配だ」というお声が上がる場合があります。

もう一つの注意点としては、上記でも挙げさせていただいたように「直葬は基本的には家族や親族の近い方のみ、数人でおこなう」ので、友人やお知り合いの方への連絡が後になることが多いようです。そのため、葬儀が終わった後に弔問される方が増えるため、その後の対応が負担になる可能性があります。

地域による直葬の違い

今回は、堺市で言われるいわゆる「直葬」についてご案内させていただきましたが、”直葬”といっても様々な種類があります。先述の通り”病院から葬儀社の安置施設へ故人のみ移動し、火葬までは一切会うことができない”といった葬儀もありますし、霊安室での立ち会いが可能な場合もございます。「炉前読経」と呼ばれる、”火葬炉の前で読経してもらう葬儀”もございます。

費用を抑えることは、今後の生活を良く生きるための一つの選択肢です。しかし、葬儀は一度きり。費用のことを気にするあまり後々の後悔をすることは避けるべきでしょう。

堺市の葬儀の相談なら

堺市の葬儀のことなら、私たちメモリアル堺にお任せください。私たちメモリアル堺は、お客様のご予算に合わせた葬儀プランをご提案させていただき、故人様一人ひとりに合わせた葬儀のお手伝いを行います。

また、不明瞭になりがちな葬儀プランもしっかりとご納得いくまで無料でお見積書を作成いたします。葬儀の費用のことでお悩みであればまずはお気軽にご相談ください。

堺市で増えている新しい葬儀のかたち「1日葬」とは?

最近注目の「1日葬」とは?

コロナウイルスの影響もあり、堺市では通夜を行わず葬儀のみを行う「1日葬」が広まっています。では、「1日葬」とはどのような葬儀の流れでしょうか?
今回は1日葬についてご紹介いたします。

堺市における1日葬の流れは?

1日葬では、「ご遺体の搬送」⇒「葬儀の打ち合わせ」⇒「納棺・葬儀・お別れ・出棺」
⇒「火葬・お骨上げ」の順となります。お通夜がなくなるだけでそれ以外の流れは、
一般的な葬儀の流れと大きな違いはありません。それぞれ詳しく見ていきましょう。

①ご遺体の搬送

病院や警察からご遺体を搬送してもらいます。病院の霊安室では長時間の安置は認められません。そのため必ず葬儀社に搬送してもらう必要があります。ご遺体は、ひとまず葬儀社の霊安室か自宅などの、所定の場所に搬送し、安置することが必要です。

②葬儀の打ち合わせ

次に、葬儀スタッフと葬儀の打ち合わせを行います。診断書や葬儀に必要となる遺影写真に使う写真の原版、棺に入れる遺品なども確認しましょう。また、葬儀のプランもこの場で決める必要があります。故人や遺族の希望を尊重しながら、どのような葬儀を行いたいか決定しましょう。

また、病院に急かされてしまい、とりあえず搬送してもらったものの、金額や式場が希望するものではなかった場合は、断っても構いません。(搬送費は各葬儀社によって異なります)

③納棺・葬儀・出棺

納棺と葬儀・告別式を行い、出棺へと続きます。納棺では、ご希望があれば故人様の体を洗い清める湯灌の儀式を行い、旅のための衣装である死装束の着付けをします。最後に、故人を送り出す際に持たせてあげる副葬品の用意をします。そして葬儀、告別式では故人に別れを告げることになります。そして、堺市民であれば、一般的に堺市立斎場へ出棺いたします。

④火葬・お骨上げ

ご遺体を火葬し、骨を拾い上げるお骨上げを行います。

1日葬の3つのメリット

①参列者の負担を軽減することができる

従来では、二日間にわたり親戚の方などが参列することが一般的でした。しかし、高齢化や核家族化が進むにつれて、遠方から参列するまでの移動や2日間の式という式の長さに負担を感じる方が多くいらっしゃいます。

また、コロナウイルスの感染拡大の防止のために葬儀の時間を短くしたいと考える方も増えてまいりました。このように、葬儀だけに絞った葬儀形態である1日葬は、会葬者にとって負担を減らしながら、宗教的儀式も行うことができる葬儀です。

②費用を抑えることができる

お葬式を実施する期間が2日間から1日間に短縮されるため、お通夜で従来必要だった振る舞いのお料理や返礼品などの費用負担が軽減されます。また、昨今ではコロナウイルス感染拡大防止を鑑み、少人数で短時間にてお葬式を安全に執り行いたいというニーズもあります。そのような点においても1日葬は選びやすいと言えます。

③心温まる葬儀をすることができる

シンプルな葬儀、火葬式と異なりお別れの時間をしっかりとることができます。そのため、祭壇を用意したり、棺にお花を入れてゆっくりとお別れの言葉を掛けたりすることができるので、想いの詰まった故人様らしく表現できるのが大きなメリットです。

いかがだったでしょうか?

一日葬は、体力的・精神的・費用的にも負担を減らすことができる新しい葬儀形態です。ご不明な点やご心配な点があれば私たちメモリアル堺にお気軽にお問い合わせくださいませ。

堺市で葬儀を初めて行う方が知っておくべきこととは?

堺市内ではじめての葬儀を行う方へ

喪主は、葬儀社との打ち合わせや参列者への対応、出棺の挨拶など、儀式における代表者にあたります。今回は、初めて葬儀を行う喪主様の不安を少しでも軽減できるよう、喪主が行うべきことについて分かりやすくお伝えいたします。

そもそも誰が喪主を務めるべきか?

よく質問を受けることの一つとして、「喪主は誰が務めるか?」というものがあります。

まずは、遺書を確認しましょう。「祭祀の継承者の指定」という項目があり、葬儀を行う人を誰にするのかを指定することができます。ここで指定されたことには法的な効力があります。

それ以外であれば、喪主は誰が務めても構いません。堺市における慣習に従う場合は、血縁者が喪主を務めることになります。万が一、故人様がエンディングノートや遺言で喪主を指名している場合には、その希望を優先するとよいでしょう。

特に指名していなかった場合は、故人の配偶者が務めることが一般的です。しかし、配偶者が既に亡くなっている場合や、病気や高齢などの理由で困難な場合は、別の方が務めても問題ありません。優先順位として、故人の長男、次男以降の直系の男性、長女、長女以降の直系の女性、故人の両親、故人の兄弟姉妹となります。

故人に血縁関係のある方がいない場合は、友人や知人が務めても全く問題ありません。喪主は、葬儀の手配・準備を行い、参列者へ気を配る必要があります。少なからず大変なこともありますので、体力がある方が務めることをお勧めいたします。弊社で葬儀を行う方でも血縁関係のない方が喪主を行った実績もあります。

堺市において葬儀を行うまでにやるべきことは?

葬儀が決まった後、大きく4つのことを行わなければなりません。

1.堺市内の葬儀社を選ぶ

2.葬儀社と打ち合わせを行いながら通夜や日時の決定を行う

3.(宗教者を呼んだ葬儀を行う場合)菩提寺の住職様と日程の調整を行う

4.親戚や友人に連絡をし、葬儀の日程や式場について案内する

1.堺市内の葬儀社を選びましょう。

病院や施設で亡くなった場合は、その時点で葬儀会社を決めておくと、ご遺体の移送も葬儀会社が担当してくれます。葬儀会社は家族の意見、親族や近隣の評判や口コミなどを参考に信頼できる葬儀会社を選びましょう。

また、葬儀では祭壇や式場使用料金、僧侶へのお布施、霊柩車代、火葬料、会食費、会葬御礼品などさまざまな費用が発生しますので、予算を考慮し、葬儀社や近親者と相談しながら決める必要があります。希望する葬儀内容や葬儀規模が決まったら、葬儀会社から見積書をもらえますので、説明をしてもらいましょう。

2.通夜や葬儀の日時の決定をしましょう。

葬儀式場や火葬場が空いているかどうか予約状況、菩提寺の住職様の日程を伺った上で、葬儀社のスタッフと一緒に日程を決定していきます。遠方に住む親戚の参列者の人数やスケジュールについても、できる限り考慮しましょう。

3.菩提寺の住職様の日程を確認しましょう。

通夜、出棺火葬、葬儀式のそれぞれの場面で住職様からお経をもらいます。菩提寺の住職は、すでに葬儀や法事の先約が入っている場合もありますので、葬儀の希望日時を早めに伝えましょう。菩提寺の住職様の日程確認は、葬儀社との日時を決定するときに同時並行ですすめるのが望ましいです。万が一、住職様の日程が合わない場合、葬儀を行うことが難しくなります。

万が一、日頃お付き合いのあるお寺がない場合は、葬儀社に相談をしましょう。弊社でもお寺様のご紹介をさせていただきますのでご安心くださいませ。

4.親戚、知人・友人へ連絡しましょう。

葬儀の日程や場所などが決まったら親戚、知人・友人などへ参列ができるかどうか、確認の連絡を入れましょう。一方で、家族葬や火葬式・直葬など身近な方のみで行う葬儀をご希望の方が増えています。その場合は、参列のお断りと、その理由を丁寧にお伝えしましょう。

堺市で葬儀を行うならまずはご相談ください。

初めて喪主になる場合、「何から手を付けていいか分からない」ということが一般的です。そのために、葬儀の事前相談をすることをお勧めいたします。また、すぐに葬儀をしなければならない状況になった場合は、地域密着の葬儀社に相談をすることをお勧めいたします。地域密着型の葬儀社の方が、地域の風習や葬儀の事例について詳しく理解しており、安心して依頼することができます。

堺市における”格安”の葬儀社はどんな葬儀社??

最近ではメモリアル堺にご参列、ご相談される方に良く聞かれることがあります。それは、「ホームページにて葬儀が10万円以内でできるって聞いたけど本当ですか?」という質問です。やはり葬儀を行う上で”費用”に関して、気になるところです。結論から申し上げると「できますが、制約があります」というのが正確な回答です。今回は、費用が安い葬儀を行う上で気を付けるべき点について解説いたします。

①追加するものがあった場合は割高になる可能性がある

よくテレビCMなどでも有名なネットの紹介業者様がいらっしゃいますが、このようなネットの紹介業者様は、特定の葬儀式場を持っておりません。そのため、葬儀の依頼が入った場合、契約葬儀社に連絡を取り依頼をするような葬儀社になります。

実際にお葬式をお手伝いさせていただくのはあくまで、ネット紹介業者と契約している地元の葬儀社であることは変わりません。依頼を受けた葬儀社は、ネットの紹介業者のプラン価格で葬儀を行わなければなりません。そのため、”できること”・”できないこと”がかなり制約されており、万が一必要なオプションがあっても、通常より割高な価格でご案内することになる場合があります。

②お葬式後のアフターサポートが一貫していない。

ネットの紹介会社経由で葬儀をお手伝いさせていただくのは地元の葬儀社とお伝えしましたが、葬儀後のアフターサポートに関しては、ネットの紹介会社様が受けることが殆どです。この場合、位牌やお仏壇などは電話でのやり取りが多く、なかなか実物を見ながらの購入ができません。

③葬儀社を変えることが難しい

ネットの紹介業者から葬儀をお申込みいただいた場合、”病院にお迎えに来てもらったが葬儀社の対応が悪かったので別のところにしたい”、といったことで別の葬儀社に変更することが基本的にはできません。

まとめ

ネットの紹介業者は、多数の葬儀社が掲載されており比較検討を一括で行うことができるので非常に便利です。さらに、どの式場を選んでも、同じ金額であるため分かりやすいことが大きなメリットになります。しかし、先述の通り、”故人様を華やかに送るために、追加でオプションを加えた場合、割高になってしまう”や”アフターサポートが一貫していない”、”ネット紹介業者と契約している葬儀社がどんな葬儀社か分からない”といったデメリットもあります。大切な方を後悔なく送るため、葬儀後もできるだけ不安を抱えずよりよく過ごすために、葬儀社選びは”金額以外でも”しっかりとチェックをしましょう。

堺市の葬儀のことなら私たちメモリアル堺にお任せください。

メモリアル堺では、お客様のご予算に合わせた葬儀プランをご提案します。もちろん、10.78万円~のプランをご用意させていただいておりますが、こちらも葬儀を行う上で全て必要なものが含まれており、追加の費用は掛かりません。

皆様にご安心してご利用いただくためにも、私たちは、実際に弊社で執り行った葬儀の費用を公開しております。こちらをご覧いただくことによって、葬儀のイメージが付きやすいかと思います。

万が一、ご心配な点がございましたら、いつでもお問い合わせください。プロのスタッフが何度でも無料で相談に承ります。

堺市で終活をお考えの方へ|終活で行うことを紹介します

終活とは、人生の終わりを見つめ、これからやっておくべきことを整理、準備することです。最近、家族葬専用ホールメモリアル堺に「終活」のご相談に来られる方が増加しています。「終活」は、2010年の新語・流行語大賞にもノミネート、2012年の新語・流行語大賞でトップテンに選出されており、非常に関心が高いといえるでしょう。この記事では、堺市で終活をお考えの方へ向けて終活で行うことについて紹介していきます!

終活でやっておきたいこと

「そろそろ終活を始めたいけれど、何から始めてよいのかわからない」という方も多いです。終活はやるべきことが多く、すべてを完璧にこなそうとすると、負担が大きいかもしれません。できることからひとつずつ、ゆっくりと時間をかけて取り組みましょう。すこしずつ準備することで、日々自分と向き合うことができ、終活をするなかで新しい気づきもあるかもしれません。ここでは、大きく3つの事柄について説明します。

1.まずは身の回りのものを整理

まずは、身の回りのものを少しずつ整理することから始めてみるのはいかがでしょうか。例えば、不用品の処分・整理をしておくだけでも、遺族の負担を減らすことができます。ご家族が困ることの無いよう、身の回りの整理整頓はとても大切な終活の一つです。

まだ使えるものは、リサイクルショップへ持ち込んだり、中古ショップなどで売るなどをすることをお勧めいたします。また、最近ではフリマアプリ(メルカリ・ペイペイフリマ・ラクマ)などが普及しており手軽に不要なものを売ることが可能です。必要のないものは不用品回収業者や自治体にてゴミとして処分しましょう。

2.財産の整理や相続に関する準備

残された家族の負担を減らす為にも、トラブルを防止のために財産や相続に関する準備をしておくことはとても大切です。例えば、保険の種類、印鑑や通帳の保管場所、暗証番号やパスワードなどの情報は家族で共有できる準備をしておくと安心です。一つノートを作成し、大切な事柄をまとめておくと安心です。

財産の相続をスムーズに行うために必要なのが遺言書です。遺言書は、法的な拘束力があるため、遺された家族にとってもトラブルを減らすことが可能です。

注意として、遺言書はエンディングノートと異なり適切な様式で書かなければなりません。まずは遺言書の有効な書き方についての情報を集めておき、不明な点がある場合は行政書士などに尋ねるとよいでしょう。

3.葬儀やお墓の希望を固める

葬儀の希望やお墓について話しをしていなかった場合は、すべてを遺された家族が決める必要があります。大切な人を失った直後は、適切な判断が難しいものです。

ご自分の葬儀やお墓についての希望があれば、できるだけ明確にして家族に伝えておくと、残された家族が必要以上に迷わなくてすみます。「費用もかけたくないから直葬で良い!」「小規模な家族葬で良い!」と葬儀形態を決めておくことも大切ですが、直葬・家族葬でも様々な種類があります。

葬儀に関しては、近年「家族葬」と呼ばれる少人数のお葬式が良く選ばれます。しかし、「誰を呼ぶか?」という点で、残された家族は悩むことがよくあります。つまり「どのような葬儀をしたいか」や「誰を呼んでほしいか」「どんな風に送り出してほしいか」など細かい部分を考えておくことが最も重要なのです。

また、お墓についても大きな変化が生まれています。これまで堺市では、ご遺骨を先祖代々のお墓に納めて供養したり、納骨堂に供養するのが当たり前だとされていました。

しかし、最近では葬送の方法が多様化しており、お墓で眠るのではなく、自然へ還る選択をする人も増えてきています。そんな中でも注目されているのが「樹木葬」と「海洋散骨」です。「お墓には入らず自然に還りたい」「お墓を家族に継がせることによって負担をかけてしまう」といった理由から、などさまざまな理由で「樹木葬」や「海洋散骨」も選ばれています。

・海洋散骨とは?

海洋散骨とは、文字通りご遺骨を海洋に散布することであり、そうした方法で故人を葬ることを指します。海が好きだったり、死後は自然に還りたいと希望している場合に選ばれることの多いスタイルです。

・樹木葬とは?

樹木葬とは「草花や森林に囲まれた場所で、墓石の代わりに樹木やプレートを設置する新しい供養」のことです。散骨と違い、墓地として許可された場所に遺骨を埋葬するので、立派な墓地の一つとなります。

葬儀の形やお墓のことまで考えるのは現実味が無く難しい部分もあるかと思いますが、ご自身の希望をまとめておくだけでも残された家族は何か選択する際に大切な道標になります。

 

終活のことでご相談があればメモリアル堺にご相談ください。

私たち家族葬専用ホールメモリアル堺は、葬儀の相談はもちろんのこと、終活のサポートも行います。残りの人生を健やかに生きるためにも是非一緒に考えませんか?ご相談は無料です。まずはお気軽にお電話ください。

メモリアル堺の資料請求はこちらをクリック

 

堺市の葬儀Q&Aはこちらから

 

堺市の家族葬について

はじめに

堺市では、家族葬がますます人気を集めています。家族葬は、親しい家族や友人だけを招いて行われる小規模な葬儀の形式です。この記事では、堺市における家族葬について詳しく紹介します。家族葬の意義やメリット、準備の仕方、そして家族葬でのお別れの方法などについて、ご説明していきます。

家族葬とは

家族葬は、故人と親しい家族や友人だけを集めて行われる葬儀の形式です。一般的な葬儀と比べて規模が小さく、アットホームな雰囲気で行われることが特徴です。家族葬では、参列者が少人数なので、より個別のお別れの時間を持つことができます。

堺市の家族葬サービス

堺市には、多くの葬儀社が家族葬をお手伝いしております。家族葬のために特化されたプランや会場を提供しており、親しい人々が集まりやすい環境を整えています。堺市で家族葬を行っている葬儀社は沢山ありますが、葬儀社によって価格やサービスがそれぞれ異なるため、事前に葬儀社を調べることも大切です。

家族葬のメリット

家族葬には、いくつかのメリットがあります。まず第一に、規模が小さいため、参列者全員とゆっくりお別れの時間を過ごすことができます。また、アットホームな雰囲気の中で行われるため、より心地よい思い出を作ることができます。さらに、費用面でも一般的な葬儀に比べて割安になることがあります。

家族葬の準備

家族葬を行うためには、いくつかの準備が必要です。まず、事前に葬儀社と相談をして葬儀のプランを決めておきましょう。葬儀で重視したいことなどを伝えておくと万が一の事が起こった場合でも冷静に取り決めを行うことができます。参列者の人数を決めたり、菩提寺にすぐ連絡が取れるよう確認を行うことも大切です。また、故人の思い出を振り返るための写真、遺影写真に使用する写真を準備しておくと安心です。

 

家族葬と一般葬の違い

家族葬と一般葬との違いは、主に規模や参列者の範囲にあります。一般葬では、故人を知る広い範囲の人々に声をかけ、大きな式場で行われます。一方、家族葬は、故人と親しい人々だけが集まり、小さな会場で行われます。どちらの葬儀にも良い面がありますが、近年家族葬が人気の理由としては、喪主様や親族様が周りに気をつかうことなくゆっくりとお別れができるという点かもしれません。

 

家族葬でのお別れの方法

家族葬でのお別れの方法は、個々の家庭や宗教によって異なりますが一般的な方法としては、故人に対して思い出を語る時間を持ったり、スピーチを行ったり、お別れの時間を長くとったりします。家族葬では、よりアットホームな雰囲気の中で、ご家族が希望する葬儀を形にできるため、心のこもったお別れを行うことができます。

 

家族葬後のサポート

家族葬が終わった後も、葬儀社はサポートを提供しています。(葬儀社によってアフターサポートは異なりますので確認をしておくと安心です)故人様の遺品整理や葬儀後の手続きのサポート、位牌やお仏壇の準備など、様々な面でサポートを受けることができます。家族葬専用ホールメモリアル堺では葬儀後もアフターサポートをしっかりとお手伝いさせていただきます。

 

堺市での家族葬は家族葬専用ホールメモリアル堺

家族葬専用ホールメモリアル堺では、家族葬・一日葬・直葬・火葬式など様々な葬儀形態に対応しご家族のお別れをサポートさせていただきます。資料請求仮会員登録はホームページからも行えますのでお気軽にお問合せくださいませ。

 

 

 

家族葬のよくある質問(FAQ)

Q1. 家族葬の参列者はどのくらいの人数ですか?

家族葬の参列者は一般的に1人から30人程度です。親しい家族や友人だけが集まります。

Q2. 家族葬の費用は一般的な葬儀よりも安いですか?

はい、家族葬の費用は一般的な葬儀に比べて割安です。規模が小さくなるため、費用も抑えられます。

Q3. 家族葬で行われる儀式はありますか?

家族葬では、故人に対して思い出を語る時間やお別れのスピーチが行われることがあります。ただし、具体的な儀式は個々の家庭や宗教によって異なります。

Q4. 家族葬の後、遺品整理はどうすればいいですか?

葬儀社が遺品整理のサポートをしてくれる場合があります。相談して手続きを進めると良いでしょう。メモリアル堺では遺品整理会社のご紹介も無料で行います。

 

 

”おひとりさま”に終活が必要な理由と堺市内で終活を始めるときに行うべきことは?

”おひとりさま”の老後について

最近、おひとりさまの生活についてテレビなどで取り上げられることが増えてきました。”おひとりさま”とは、同居する人がいない状態のことを指します。

”おひとりさま”は気軽に生活することができるのがメリットといえます。しかし、年を追うごとに心身の衰えや困りごとも増え、病気やけがする確率が高まった時、一人で生活していると、自分に何かあったとき誰にも気づいてもらえない場合があります。

考えられる老後の”おひとりさま”のリスク

入院や手術をするときには、身元保証人や手術の同意をする人が必要です。身元保証人に求められる役割は、治療費などの支払いの保障と、転院が必要になったときや死亡したときのサポートや引き取りです。身元保証人がいない場合は、一般的に友人や知人に頼まなければなりません。

また、入院や手術がなくても体力の低下で、ひとりでの生活が難しくなることも考えられます。十分な食事が出来ず健康状態が悪化したり、洗濯や掃除ができないことが生活環境の悪化に繋がり、体調を崩したりする可能性があります。

また亡くなった後のことを自分で行うことは出来ません。葬儀のことや、”死亡届や社会保険関係(公的年金、公的医療保険、公的介護保険など)の届出”・”賃貸契約や公共料金や電話等の解約手続き”・”家財道具等の遺品の処分”など行うべきことは沢山あります。

堺市内で終活をする際に行うべきこととは?

1.かかりつけ医・かかりつけ薬局を決めておく

自分の健康状況を把握し、相談に乗ってくれるかかりつけ医を作っておくことによって、少しでも身体的・精神的に変化があった場合は、気軽に相談をすることができます。もし、複数の病院に通っている場合は「かかりつけの薬局」も決めておくと安心です。

お薬手帳 や最近ではマイナンバーカードでも管理できるようになりましたが、かかりつけ医と同様に何かしら薬の飲み合わせなどで心配なことがあった場合に相談できる薬局を作っておくことが重要です。

2.入院したときに必要な荷物をまとめておく

先述の通り緊急で入院をしなければいけない可能性があります。健康保険証や現金、入院中の着替え、洗面用具、親戚や友人・知人などの連絡先などを入れておくと便利です。

3.荷物を整理する

家の中に物があふれていると、遺された人たちにとって遺品整理が大変になってしまいます。老後に向けて、できるだけ物を減らす「断捨離」を行うことによって、気持ちの良い生活をすることができます。

4.身元保証人や身元引受人を決めておく

病院などに入院する際には身元保証人が求められます。相続人となる人や親族など頼れる人がいる場合には、早めにお願いするとよいでしょう。

頼れる人がいない場合には、身元保証サービスを利用することをお勧めいたします。身元保証サービスとは、身元保証人を、家族に代わって引き受けるサービスです。金額もサービス内容も様々ですが、一般的に契約金30万円程度を支払うことによってサービスを受けることができます。

5.葬儀について考える

葬儀について考えておくことによって、遺された家族の負担を減らすことができます。ご遺族と葬儀の相談を行う際、よく「誰を参列者として呼ぶか」「葬儀の形式」について悩まれている方が多くいらっしゃいます。生前にご自身で決めておくとご家族の精神的な負担を軽減することができます。

葬儀のことについて分からない場合は近くの葬儀社に相談することもおすすめです。葬儀の相談は、どの葬儀社も無料で行っていますので、気軽に電話したり、式場に足を運んでみて葬儀の専門スタッフと話してみたりしましょう。

堺市で終活をお考えの方は?

堺市で終活を始めるなら、私たちメモリアル堺に相談ください。地域密着型の葬儀社ですが、堺市の皆様が残りの人生を健やかに生活できるお手伝いをさせていただいております。まずは、お気軽にご相談ください。

堺市で終活をお考えの方へ|終活で行うべき3つのことをご紹介

終活とは、人生の終わりを見つめ、これからやっておくべきことを整理、準備することです。最近、メモリアル堺に「終活」のご相談に来られる方が増加しています。「終活」は、2010年の新語・流行語大賞にもノミネート、2012年の新語・流行語大賞でトップテンに選出されており、非常に関心が高いといえるでしょう。

終活でやっておきたいこと

「そろそろ終活を始めたいけれど、何から始めてよいのかわからない」という方も多いです。終活はやるべきことが多く、すべてを完璧にこなそうとすると、負担が大きいかもしれません。できることからひとつずつ、時間をかけて取り組みましょう。ここでは、大きく3つについて説明します。

1.まずは身の回りのものを整理しておきましょう

まずは、身の回りのものを少しずつ整理することから始めてみるのはいかがでしょうか。不用品の処分・整理をしておくだけでも、遺族の負担を減らすことが可能です。

まだ使えるものは、リサイクルショップへ持ち込んだり、中古ショップなどで売るなどをすることをお勧めいたします。また、最近ではフリマアプリ(メルカリ・ペイペイフリマ・ラクマ)などが普及しており手軽に不要なものを売ることが可能です。必要のないものは不用品回収業者や自治体にてゴミとして処分しましょう。

2.財産の整理や相続に関する準備しましょう

残された家族の負担を減らし、トラブルを防止するために財産や相続に関する準備をしておくことはとても大切です。保険の種類、印鑑や通帳の保管場所、暗証番号やパスワードなどの情報は家族で共有できる準備をしておくと安心です。

財産の相続をスムーズに行うために必要なのが遺言書です。遺言書は、法的な拘束力があるため、遺された家族にとってもトラブルを減らすことが可能です。

注意として、遺言書はエンディングノートと異なり適切な様式で書かなければなりません。まずは遺言書の有効な書き方についての情報を集めておき、不明な点がある場合は行政書士などに尋ねるとよいでしょう。

3.葬儀やお墓の希望を固めましょう

葬儀の希望やお墓について話しをしていなかった場合は、すべてを遺された家族が決める必要があります。大切な人を失った直後は、適切な判断が難しいものです。

ご自分の葬儀やお墓についての希望があれば、できるだけ明確にして家族に伝えておくと、残された家族が必要以上に迷わなくてすみます。

葬儀に関しては、近年「家族葬」と呼ばれる少人数のお葬式が良く選ばれます。しかし、「誰を呼ぶか?」という点で、残された家族は悩むことがよくあります。そのため、「どのような葬儀をしたいか」や「誰を呼んでほしいか」を考えておくことが重要です。

また、お墓についても大きな変化が生まれています。これまで堺市では、ご遺骨を先祖代々のお墓に納めて供養したり、納骨堂に供養するのが当たり前だとされていました。

しかし、最近では葬送の方法が多様化しており、お墓で眠るのではなく、自然へ還る選択をする人が増えてきています。そんな中でも注目されているのが「樹木葬」と「海洋散骨」です。「お墓には入らず自然に還りたい」「お墓を家族に継がせることによって負担をかけてしまう」といった理由から、などさまざまな理由で「樹木葬」や「海洋散骨」が選ばれています。

・樹木葬とは?

樹木葬とは「草花や森林に囲まれた場所で、墓石の代わりに樹木やプレートを設置する新しい供養」のことです。散骨と違い、墓地として許可された場所に遺骨を埋葬するので、立派な墓地の一つとなります。

・海洋散骨とは?

海洋散骨とは、文字通りご遺骨を海洋に散布することであり、そうした方法で故人を葬ることを指します。海が好きだったり、死後は自然に還りたいと希望している場合に選ばれることの多いスタイルです。

終活のことでご相談があればメモリアル堺にご相談ください。

私たちメモリアル堺は、葬儀の相談はもちろん、終活のサポートも行います。残りの人生を健やかに生きるためにも是非一緒に考えませんか?ご相談は無料です。まずはお気軽にお電話ください。

 

堺市で葬儀・家族葬の相談について

皆さんは、葬儀の「生前相談」という言葉をご存知ですか?メディア等でも、「終活」を紹介する際に、「葬儀の準備」「葬儀の相談」という言葉がよく出てくるようになったためご存じの方も多いかと思います。

葬儀の「生前相談」とは、「もしも」の時に、あわてずにご葬儀ができ、家族の負担を減らすために、葬儀社に葬儀の相談をしておくことをいいます。堺市にお住まいの方でも、この「生前相談」をやっておきたい方がいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回は生前相談をする際に確認すべきことについてご紹介致します。

生前相談する際は誰にすればいいの?

生前相談で話す内容を確認する前にまず考えなければならないのは、「誰に相談するのか」ということです。まず、葬儀のことを相談する場合、まずは相談しやすい兄弟や友人などの近親者に行いましょう。そのうえで、葬儀のプロである「葬儀社」に相談をすることによって、葬儀の費用・場所・葬儀の流れなど「葬儀に関する疑問・不安」を解消することができます。

葬儀社を選ぶうえで確認すべき3つのこととは?

 ☑地域密着型かどうか

堺市には、様々な葬儀慣習がございます。例えば、「六曜の”友引”の日は葬儀を避ける」や「火葬後は、頭部や喉仏、腕など主要なお骨だけを拾い上げ、骨壺のサイズも一般的なものより小さいものを使用する」といった地域特有の習慣があります。

このように堺市の慣習に沿っていない場合、参列する方が戸惑う場合があります。そこで長年葬儀を執り行っており、慣習をすり合わせできる葬儀社に頼む方が安心です。

 ☑電話対応スタッフの応対は良いか

生前相談する際には、電話で予約することが一般的です。その際、電話対応スタッフの対応を必ずチェックしましょう。チェックするポイントは、丁寧に分かりやすく、こちらの立場で説明してくれるかどうかです。金額だけの提案だけでなく、寄り添いながら自分の状況にあった提案を行ってくれる葬儀社かどうかを判断しましょう。

また、葬儀後の対応もできる会社かどうかも判断しましょう。葬儀後は何かと手続きを行わなければなりません。地域の葬儀社であれば、実際に手続きの経験もあることが多いため、確認をすることがおすすめです。

 葬儀の生前相談は誰がするべき?

生前相談は家族の中で誰が行うべきか悩む方もいらっしゃるでしょう。多くの方は喪主になる予定の方と喪主を支えるご家族の方で一緒に生前相談を進めていくことが一般的です。

※喪主が決まっていない場合

喪主は誰が務めるかという明確なルール、法的な規定はありませんが、喪主は慣習に従って血縁者が務めることが一般的です。詳しくはこちらをご確認ください。

 生前相談で確認すべきこととは?

生前相談で確認すべきことは大きく分けて2つあります。

☑費用を必ず確認しましょう。

費用の相談をする際に、葬儀費用の中に何の費用が含まれているのか確認することが大切です。見積り以外に、追加になる可能性が高いものも聞いてきましょう。自分の希望する人数を呼んだ場合、どのくらいの費用になるのかなども詳しく聞いておくと後からトラブルになりません。

追加費用は、何を追加すると掛かるのか、その際のおおよその費用はいくらになるのかについてチェックすることが重要です。よくホームページやパンフレットに打ち出されているプランだけに注目してしまいがちですが、会館使用料や霊柩車などが含まれていない場合があります。希望をする葬儀にいくらかかるかしっかりと確認をしましょう。

☑葬儀社のスタッフの対応や雰囲気を確認しましょう。

ホームページやパンフレットに良いことが記載されていても、「実際に相談してみたら思っていた雰囲気と違っていた」ということはよくあります。生前相談では、可能であれば葬儀社のスタッフと対面で相談を行い、式場に足を運んでみるのも良いでしょう。

堺市で葬儀の相談を行うのであればメモリアル堺にお任せください。

メモリアル堺では、葬儀・家族葬の相談を承っています。堺市で長年葬儀のお手伝いをさせていただいている私たちがお客様のお悩みをしっかりと解決させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。

 

堺市で終活を始める際にはエンディングノートを活用しましょう

終活とは、人生の終わりを見つめ、これからやっておくべきことを整理、準備することです。近年、メモリアル堺にも「終活」のご相談に来られる方が増加しています。

2009年あたりから「終活本」などと呼ばれる書籍が幾つも出版され、2010年の新語・流行語大賞にもノミネート、2012年の新語・流行語大賞でトップテンに選出され、多くの人が「終活」に関心を寄せていることが分かります。

ただ、「終活」と聞くと、遺産相続、墓じまい、などの「終えるための活動」という少し堅苦しいイメージがあります。現実的にはその通りで、終活の手助けとなるエンディングノートの内容に関しても、亡くなったら誰に知らせるかから始まり、遺産の内容、お墓のこと、保険、葬儀の会員などの実務的なことが書いてあることがほとんどです。

このような終活を行って、残された家族に迷惑をかけないということは大事なことですし、生前に整理出来ることはとても素晴らしいことだと思います。

終活とは、”悔いがないようにやりたいことをやっておく活動”とも言える

終活は、終えるための活動ではなくて、”元気なうちに悔いがないようにやりたいことをやっておく活動と捉えてみると少し前向きにできるかもしれません。

2008年に黒人俳優のモーガン・フリーマンとジャック・ニコルソンが主演の『最高の人生の見つけ方』という映画が公開されました。余命を申告された2人が、死ぬまでにやりたいリストを作成し、それらを実行していく物語となっています。原題は「The Bucket List」(棺桶リスト)となっており、まさにリストを作成し、”悔いがないようにやりたいことをやっておく活動”を表しています。

エンディングノートを書くことによって「終活」がスムーズになります。

終活を行う際には、是非エンディングノートを活用してみましょう。エンディングノートは、遺書と異なりルール等が一切ありませんので、自由に書いてOKです。ここでは、一般的なエンディングノートで記載することについてご説明します。

自分史を書いてみよう

エンディングノートを書こうと思った際に、いきなり遺産相続やお墓等のことなど堅苦しいことを考えてしまうと疲れてしまいます。まずは、自分が子どものころなどを思い出したり、楽しかったこと・つらかったことなど過去を振り返ってみましょう。

交友関係について書いてみよう

交友関係についても一度まとめておくことは重要です。思いついた方とどのような出会いがあったか、どのような仲なのかについてしっかりとまとめてみましょう。すぐにまとめられない場合は、過去の年賀状を見てみるなどでも良いでしょう。

まとめていくうちに「この方とは、最近連絡とってないな・・・。一度連絡をしてみよう!」といったことがあるかもしれません。

余裕が出てきたら今後のこと・人生の終わり方についても考えてみよう

自分史や交友関係をまとめることによって、「やり残したこと」や「再度チャレンジしたいこと」等が出てくるかと思います。それらの目標を達成するために何をすべきかがハッキリと見えてきます。

また、人生の終わり方についてもまとめてみましょう。例えば「花いっぱいのお葬式にしたい」や「自分の好きな音楽で送られたい」、「身近な人だけでまわりに負担を掛けず送ってほしい」など自分の要望について記載してみましょう。

堺市で自分の終活について不安がある方

ここまでエンディングノートの書き方についてまとめてきました。それでも不安がある方は、堺市の地域密着の家族葬専門葬儀社 メモリアル堺に相談してみるのも一つの手段です。現在お悩みのことがあればメール・もしくはお電話にてご相談ください。専門のスタッフがお手伝いいたします。