なぜ葬儀が必要なのか?遺族の心を支える4つの役割

葬儀の縮小化

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールです。

時代が進む毎に、葬儀の規模はどんどん縮小化しています。
特に2020年以降のコロナ禍で、一気に縮小傾向に傾きました。
ある調査によると、2024年は、

一般葬(通夜・葬儀を行い、参列者を大勢招くお式)をされた方の割合は全国で約30%と減少傾向にあります。
一転、家族葬(通夜・葬儀を行い、参列者は親族のみの式)をされた方は約50%
1日葬(通夜式を省き、葬儀のみ行うお式)の約10%
直葬(式辞は一切行わず、火葬のみのお式)の約9%と共に、年々増加しています。

「葬儀はできるだけ簡単に済ませたい」「本当に必要なの?」
そう思われる方が増える一方で、葬儀を終えた後に「やってよかった」「気持ちの整理がついた」と語るご家族も多くいらっしゃいます。

葬儀とは、ただ形式的に執り行うものではなく、遺された人の心を整える為の大切な時間です。

今回の記事では、『なぜ葬儀が必要なのか?』を4つの視点からご紹介します。
「葬儀なんて簡単でいい」と思っておられる方、是非一度お読みください。


1. 「死を受け入れる」ための時間と場

最愛の人との突然の別れ。実感がわかず、現実を受け止めきれないこともあるでしょう。
葬儀の時間は、そんな心に少しずつ“お別れの準備”をするためのプロセスです。

  • 棺にお花を入れる

  • 焼香をする

  • 最後の言葉をかける

こうした一つひとつの行為が、喪失の現実に向き合う助けとなります


2. 「ありがとう」を伝える最後の機会

葬儀は、故人に直接想いを伝える最後の時間です。
「感謝」「労い」「後悔」――…生前に伝えられなかった気持ちを、言葉や祈りにして届けることで、心の重荷が軽くなることがあります

「ありがとう」「ごめんね」「またね」
最後に言葉を交わせたことで、心に区切りがついたという声を多くいただきます。


3. 人とのつながりを再確認する場

葬儀には、親族や親しい友人など、故人を慕う人たちが集います。
「悲しいのは私ひとりじゃない」と感じられることは、深い悲しみの中にいる遺族にとって、何よりの支えとなります。

特に家族葬では、少人数だからこそ深い交流が生まれることもあります。


4. 故人の生きた証を共有する時間

葬儀は、故人の人生を振り返り、その存在をしっかりと胸に刻む機会です。

  • 思い出の写真を飾る

  • 好きだった音楽を流す

  • 趣味の品をそばに置く

こうした思い出の品々を通じて、“その人らしさ”に満ちたお別れが可能になります。


💡 葬儀は、遺族の「心の回復」の第一歩です

大切な人を失った後の悲しみは、簡単に癒えるものではありません。
だからこそ葬儀は、「さよなら」と同時に、「ここから歩き出す」きっかけでもあるのです。

🌱 葬儀とは、亡くなった方のためだけでなく、遺された人のためにも必要な時間なのです。


💡 実際のお客様の声

当会館は、葬儀社におけるGoogleマップとYahooマップの口コミ投稿数が、堺市でNo1の葬儀会館です。
自社経営の会館と、相談窓口のGoogle・Yahooでの口コミ総数は、700件を突破しております。
葬儀を終えられたお客様方のリアルな声を、皆様も是非ご確認ください。
葬儀社選びの一助となれば幸いでございます。

▼Googleマップの口コミはこちらから▼


🕊 葬儀を、悔いのないかたちにするために

「どんな葬儀がいいのか、まだ分からない」
「費用は?どこまで準備すればいい?」
そんな方のために、家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールでは、ご家族に寄り添ったサポートをご用意しています。

🏠 会館見学・資料請求

実際の会館の雰囲気を見ておきたい方、比較検討したい方には、会館見学や資料請求も承っております。

  • 事前予約でゆっくりご案内

  • 家族だけの控室・式場完備

  • ご希望に応じたプラン資料を郵送可実際に足を運んで頂くのが難しい方は、深井ホールパノラマビューをご活用ください。パノラマビューとは、オンラインで館内見学ができるサービスでございます。

  • 詳しくは過去の記事でもご紹介しております。ご参考になさってください。


📞 お急ぎの方・24時間対応窓口

急なご不幸でお困りの方もご安心ください。
当会館では365日・24時間体制で対応しております。いつでもお電話ください。


最期の時間を、悔いのないものに。

葬儀は故人様のためだけでなく、残されたご家族・ご親族様方のためにも大切なものです。
費用や形式だけにとらわれず、ご家族にとって心に残る時間となるような葬儀を一緒に考えてみませんか?

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールでは葬儀のご相談を無料で承っております。
「葬儀の内容について決めておきたい・葬儀の費用を知っておきたい」など… 事前に相談し決めておくことでご心配事が一つ消えるかもしれません。
心配事やご不安な点等ございましたら些細なことでも構いませんので、ぜひご相談ください。


【関連記事】

葬儀の豆知識①-焼香・仏衣・シキミ-

葬儀の豆知識②-末期の水・逆さ事・箸渡し-

葬儀の豆知識③-友引・供養品・遺影-

葬儀の豆知識④-名号・戒名・香典-

葬儀の豆知識⑤-骨箱・初七日・満中陰-

葬儀の豆知識⑥-無宗教・神式・キリスト式-

葬儀の豆知識⑦ 梵字とその意味合い

葬儀の豆知識⑧ 枕経・六文銭・精進上げ

【堺市関連記事】

堺市堺区おくやみ(死亡)手続きについて

 

一週間を切りました!|入会金半額キャンペーンのお知らせ 31日まで!

ごあいさつ

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールです。

先日よりご案内をさせて頂いておりました、
入会キャンペーン、最後のお知らせです。

入会キャンペーン間もなく終了!

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールでは、現在入会キャンペーンを行っております。
こちらのキャンペーンは、6月から実施しておりましたが、
8月31日(日)で終了となります!

お悩みの方は今すぐご連絡ください。
次回以降のキャンペーンは未定です。この機会を逃さないよう、ご入会をお願い致します。

最後にもう一度、その内容を振り返ってみましょう。

キャンペーン特典1

通常入会金は5,500円ですが、キャンペーン期間中はご入会金が

半額の¥2,750でご入会頂けます!!!

シンキクラブへご入会頂く事で、様々な特典がございます。

会員様限定でプラン料金の割引、式場使用料の割引(自社式場に限ります)、
仏壇や仏具の特別価格販売、LINEでの無料相談など様々な特典をご用意しております。

 

キャンペーン特典2

キャンペーン期間中のご入会で、なな、なんと……

¥2,000分のQUOカードをプレゼント!!

ウソ!?と思わず声に出してしまいそうになりますよね。
ですがこれ、本当なんです。
実質入会金が¥750になってしまう、驚きの特典です。

実際に7月中にご入会頂いた方も大変驚かれていました。

気になってはいるけれど、なかなかタイミングが無くて…と悩んでいたあなた。

今です。そのタイミングは今です!

是非この機会を逃さず、キャンペーン期間内でのご入会をよろしくお願いいたします。
8月31日でこのキャンペーンは終了致します。
9月以降は、5500円の通常価格となり、QUOカードのお渡しも出来なくなります。

かつてないこのチャンス、お見逃しなく。

ご入会ご希望の方は、下記へお電話ください!

ご入会手続きの方法についてご案内をさせて頂きます。

 

Google口コミ 堺市No1

当会館は、葬儀社におけるGoogleマップの口コミ投稿数が、堺市でNo1の葬儀会館です。
自社経営の会館と、相談窓口のGoogle・Yahooでの口コミ総数は、700件を突破しております。
葬儀を終えられたお客様方のリアルな声を、皆様も是非ご確認ください。
葬儀社選びの一助となれば幸いでございます。

↓詳しくはこちらから↓

口コミレビュー総数が700件を突破しました。

ご自宅のように過ごせる、完全貸切のプライベート空間

INORITEイノリテ堺深井ホールは、1日1件、貸切の葬儀式場でございます。その為、他のご家族と顔をあわせるような事もありません。

式場は1F・2Fと2つございまして、その外にも霊安室が一室ございます。
より詳しく確認したい方は、パノラマビューをご活用ください。
パノラマビューとは、ネット上で館内見学が出来るサービスです。
詳しくは下記のリンクをクリックしてみてくださいね。

深井ホールへのご来館が難しい方へ|パノラマビューのすすめ

駐車場のご案内

当会館は、泉北1号線沿いにあり、車でのアクセスは良好です。
計10台以上停められる駐車場も完備しております。(第一駐車場・第二駐車場の合計)


第一駐車場

第二駐車場

↓更に詳しく知りたい方はこちら↓

 

式場見学・事前相談受付中

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールでは葬儀のご相談を無料で承っております。
「もしも」のときの為に、今できることを葬祭プランナーが丁寧にご案内いたします。
「葬儀の内容について決めておきたい・葬儀の費用を知っておきたい」など… 事前に相談し決めておくことでご心配事が一つ消えるかもしれません。
ご来館が難しければ、ご自宅への訪問相談も承ります。
心配事やご不安な点等ございましたら些細なことでも構いませんので、ぜひご相談ください。

 

【 あわせて読みたい 】
▼当ホールのプランを使用した、堺市立斎場の葬儀事例・お客様の声
空白

 
空白

【 堺市より 】

葬儀の豆知識⑧-枕経・六文銭・精進上げ-

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールです。
お葬式で使用する仏具であったり、飾るもの・行うことには、全て意味があります。
それは、故人様に対する気持ちを表現するものばかりです。
生涯に一度の大切なセレモニー。心の籠ったお見送りをお手伝いしたいという思いで、何度かに分けてその意味合いをご紹介していきたいと思います。

今回はその中から、枕経・六文銭・精進上げについて紹介していきます。

枕経

枕経(臨終勤行)は、亡くなってすぐにお寺様に安置先まで来て頂き、故人様の枕元で行ってもらう読経のことで、基本的には菩提寺(お付き合いのあるお寺)にしてもらうものです。故人様の浄土の旅の道しるべとなる読経だといわれています。

本来は、臨終間際にお経を頂く事で、本人の心を落ち着かせ、安心させる為の読経でした。
現代ではほとんどの人が病院で亡くなる為、本来の方法では難しく、安置先で行われる事が多いです。

なお、菩提寺の無い方は、開式後、お通夜の読経の前に枕経を頂く『通夜枕』の形式をとられています。

いつ菩提寺様へ連絡すれば良いか?

菩提寺様への連絡は、自宅や葬儀会館など、安置が整ってからでも間に合います。
むしろ葬儀の日時が決まってからの方が、菩提寺様とも相談がしやすいかと存じます。

ただ、安置が深夜になった場合はその限りではありません。翌朝連絡しましょう。

御布施はその場では渡さず、葬儀の際にお渡しする御布施に含まれている場合が多いですが、別で準備しなくてはならない場合もありますので、事前に確認できるとよいでしょう。

文銭

六文銭とは、三途の川の渡し賃とされるもので、納棺の際などに、故人様へ添える副葬品の一種です。あの世で使うお金(冥銭めいせん)とする説や、三途の川にいる船頭さんに渡す説、川のほとりにいらっしゃる六体のお地蔵さまにお供えする説などがあります。
昔は実際に硬貨を入れていましたが、現代では火葬炉を傷めたり、ご遺骨を傷めたりする可能性がある為、紙製や木製のものをお入れしています。

六文銭の存在を知るきっかけとして最もポピュラーなのは「日ノ本一の兵」真田幸村の家紋でしょう。2016年に大河ドラマの主役となり、一気に有名になりました。
死後の世界で使われる六文銭を家紋にすることで、いつどうなっても構わないという覚悟を表しています。

6文って何円?

なお、6文を現代の価値に換算すると、約200円となります。
電車で例えると1駅~2駅分でしょうか。川の渡し賃としては、妥当な金額なのかもしれません。

精進上げ

堺の火葬場では、故人様が火葬炉へ入られ、火葬が終了するまでの間、控え室へ移動して食事をします。
(入場の時間・予算の都合によっては食事をされない場合もあります)
その間に食べる懐石料理の事を『精進上げ』『精進落とし』と呼びます。
何故そう言った呼び方をするのでしょうか?

精進上げの由来

本来、四十九日法要までは精進料理…肉や魚を使わず、野菜・穀物・海藻や豆類などの植物性の食材のみで作られた食事しか食べてはいけませんでした。
仏教の戒律に基づいて、殺生を避け、煩悩を刺激しないのが目的です。

四十九日法要後に、通常の食事に戻る最初の料理が『精進上げ』でした。
それが短縮され、現在の告別式後の料理という意味に変わっていったのです。
私どもも、お肉やお魚の入った懐石料理をご案内しております。

※画像はイメージです。

偲び膳

場合によっては、参列の家族・親族分とは別に、故人様へのお供えのお膳として『偲び膳・影膳』を用意する事があります。

皆さんが召し上がっているものと同じものか、あるいはお供え専用の小さな御膳を故人様の遺影や位牌の前にお供えする事で、皆さんと共に故人様も食事を楽しんでおられるようにする事ができます。
お供えが済んだ後は、おさがりとして皆様で分けて召し上がる事が多いです。
故人様のものとして、そのままにされる方もいらっしゃいます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

お葬式で行う事には、今回紹介したもの以外にも、ひとつひとつに意味があります。
次回もまた大切な意味合いをご紹介致します。

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールでは、ご家族様に寄り添った丁寧な事前相談を心がけています。不安を取り除き、いざという時にお別れに集中できるよう、事前の相談がとても大事です。
ぜひ家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールにご連絡ください。事前相談や式場のご見学など随時受け付けております。
心配事やご不安な点等ございましたら些細なことでも構いませんので、ぜひご相談ください。

 

【関連記事】

葬儀の豆知識①-焼香・仏衣・シキミ-

葬儀の豆知識②-末期の水・逆さ事・箸渡し-

葬儀の豆知識③-友引・供養品・遺影-

葬儀の豆知識④-名号・戒名・香典-

葬儀の豆知識⑤-骨箱・初七日・満中陰-

葬儀の豆知識⑥-無宗教・神式・キリスト式-

葬儀の豆知識⑦ 梵字とその意味合い

【堺市関連記事】

堺市堺区おくやみ(死亡)手続きについて

 

堺市南区で1日葬・家族葬をお考えの皆様へ

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールです。

堺市南区にお住いの皆様で、『そろそろお葬儀について考えなくては』……
そんな方はいらっしゃいませんでしょうか。

当会館は堺市中区にございますが、泉北1号線沿いにあり、南区にお住いの方にもアクセスしやすい立地です。

今回は、南区の方々へも当会館の魅力をお伝えすべく、記事を作成いたしました。

お葬儀において『何を重視するか?』は各ご家庭によって異なります。
重視すべきポイントを列挙しつつ、当会館を色々な角度からご紹介していきます。
堺市南区にお住いの方は、是非最後までお読みいただき、葬儀社選びの一助として頂ければ幸いでございます。

1:予算(費用)を重視する

やはり皆様が一番気になるのは、実際にかかる金額かと思います。
葬儀にはかなりの金額がかかるイメージが付きまとっています。
その昔、葬儀の費用は、100万円~200万円は当たり前でした。
通夜・葬儀は自宅で行うのが主であった為、祭壇の設置や運搬が必要だった事や、供花・料理を盛大に準備し、
多くの参列者をもてなす必要があった事が高額になる要因でした。
また、不透明な項目による追加金などがあったともいわれています。

しかし現代では、葬儀会館で行う小規模な家族葬が主流となっています。
当会館では、白木祭壇は使用せず、各家庭オリジナルの花祭壇をご準備させて頂いております。
ご予算に応じた様々なプランが存在し、お花の量もプランにより異なります。
ごく一部ではありますが、実際にお飾りしました花祭壇の写真をご紹介いたします。ご参考になさってください。

女性らしい華やかな祭壇

シンプルな白でまとめた祭壇

胡蝶蘭が目立つ豪華な祭壇

ご家族様のご希望により、様々なお花をご準備させていただきますので、ご要望のある方は何なりとお申し付けください。
※季節や在庫状況により、ご用意が難しい場合もございます。

お打ち合わせや事前相談の際には、1円単位の御見積書を作成し、各項目に関して詳しい説明をさせていただいております。
葬儀の日程によって変動する項目についても、しっかりと説明致しますので、必ずご納得いただけるかと存じます。

家族葬=安い ではない

ただ、家族葬=金額が安く済むとは限りません。
20万円台ですべて納める方もいれば、少人数でも80万円以上かけてお葬儀をされる方もいらっしゃいます。
基本的にお葬式というものは、質素にしようと思えばどこまでも質素にできますし、(直葬や火葬式と呼ばれる葬儀形態)
豪華にしようと思えばどこまでも豪華に出来るものです。(花祭壇 漆塗りの棺 供花 高級仏衣 など)
簡単に言ってしまえば、『お客様のご希望で何とでもなってしまう』のがお葬式なのです。

お葬式は高くつくというイメージはどうしても強いと思いますが、
ご予算やご希望に応じたお葬式を実現するためにも、事前相談をし、知識を深めていくことが重要です。
残念ながら、葬儀業界には心無き業者も未だに存在します。そういった業者に頼ってしまい、後悔しない為にも、一度ご来館を頂き、お話をしてみませんか。

2:アクセスを重視する

【お車でお越しの場合】

当会館は、泉北1号線沿いにあり、車でのアクセスは良好です。
計10台以上停められる駐車場も完備しております。(第一駐車場・第二駐車場の合計)

第一駐車場


第二駐車場

↓更に詳しく知りたい方はこちら↓

【電車でお越しの場合】

泉北高速鉄道「深井駅」より徒歩14分になります。
タクシーのご利用をお勧め致します。

上記の理由から、自家用車にてご来館される方がほとんどです。


あえて遠方の葬儀会館を利用したい方

近所には不幸があった事を知られたくない……

参列してほしくない方がご近所に住んでいる……

今は他府県に住んでいるが、故人の生まれ育った堺市で葬儀を行いたい……

様々なご事情で、少し離れた場所にある葬儀会館で葬儀を行いたい、という方もいらっしゃると思います。
そういった方のお葬儀も、お任せください。
各家庭のご事情に配慮し、葬儀を執り行わせていただきます。

南区の方で、そういったご事情のある方にはピッタリの式場です。

遠方より当会館の利用をご希望の方は、事前相談がオススメです。
搬送の際、長距離だと追加料金が発生する場合があったり、入場する火葬場によっては市外料金となったり、想定より多くの金額が必要になりかねない為です。
いざという時慌てないように、相談しておきましょう。

3:葬儀形式を重視する

その昔は、通夜・葬儀と、2日間に渡り故人を偲ぶのが習慣でありましたが、最近ではそんな習慣に囚われず、様々な葬儀形式が存在しています。
結論から申し上げますが『必ずしも宗教者様をお呼びし、通夜・葬儀を行う必要はない』という事です。
形式ごとに詳しく説明致します。

3.1:1日葬

記事タイトルに「1日葬」とありますが、1日葬とは一体どういうものなのでしょうか。
1日葬とは、簡単に申し上げますと、『通夜式を行わない』葬儀形式です。
火葬の当日に、葬儀式のみ行うことで、身体的・精神的なご負担を少なくする方法です。

実際にあった葬儀事例を何点か見ていきましょう。

1日葬にする事で、会食の回数が減り、最終的な金額に差が出来ます。
他にも、お布施の金額が変わったり(紹介の場合)、プランの金額が変わったりして、金銭的なご負担は、一般的な家族葬と比べれば軽くなると言えます。
ただ、1日葬を希望される方は、事前に親戚様の了承を得る方が無難です。参列予定のご親戚に相談しておくのが良いでしょう。
また、葬儀に菩提寺様(お付き合いのあるお寺様)をお呼びする場合には、必ず事前に意思表示をしましょう。
通夜・葬儀と、2日間式典を執り行う事に重きを置かれている可能性がある為です。
当会館でも、1日葬をご希望される方は増加傾向にあります。
これをお読みの皆様も、検討案のひとつとして、考えてみてください。

3.2:家族葬

家族葬は、通夜式・葬儀式を行う葬儀形態です。
通夜は18時 もしくは19時より行われる事がほとんどです。
葬儀の時間に関しては、火葬場の予約時間にもよりますので、一概に何時からとは申し上げにくいのですが、正午前後のお式を選択される方が多いです。

会館に一晩宿泊も可能です。
1F・2F各式場のベッドルームには、2台のベッドをご準備しております。
(2名以上ご宿泊の場合でも、お布団を敷いてお休み頂けるお部屋が別にございます)

会館でお泊り頂き、故人様との最期の夜をごゆっくりお過ごしください。

通夜の晩は、ロウソクの灯り・線香の煙を絶やしてはならない、というお話を耳にした事がある方も多くいらっしゃるかと存じますが、最近ではLEDの電気ロウソクなどがある為、実際に寝ずの番をされる方はほとんどおられません。
その為、式場に必ず宿泊しないといけない、という訳ではないのです。
当社では、打ち合わせの際必ずお伺いをさせていただいております。ご希望がございましたらその際に仰って下さい。

館内見学をご希望の方は、まずパノラマビューを活用してみてください。
パノラマビューとは、ネット上で館内見学が出来るサービスです。
詳しくは下記のリンクをクリックしてみてくださいね。

深井ホールへのご来館が難しい方へ|パノラマビューのすすめ

 

3.2-1:家族葬の事例

家族葬の事例も何点か確認してみましょう。

家族葬の一番のメリットは、故人様とゆっくりとお別れが出来る事です。
1日葬であれば、搬送以降は葬儀当日の対面となりますが、家族葬であれば通夜日から対面が可能です。
また、家族葬は基本的に会社関係の方やご近所の方をお呼びしない事が多い為、そういった方々の対応をする事が無くなり、精神的な疲れを軽減できると言えます。

葬儀の在り方も時代と共に変化し、現代ではこういった小規模な家族葬が主流となっています。
先人達が連綿と紡いできた、昔ながらの形式を変えることはせず。しかし省けるところは省き、本当に親しい方々のみで故人様をお見送りするのが家族葬です。

理想通りのお葬儀を実現する為にも、事前のご相談が大切です。
家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールで、お話をお聞かせください。

3.3:直葬、火葬式

当社の取り扱うプランで、最もシンプルなものが、直葬・火葬式プランです。
こちらは、お寺様などの宗教者様をお呼びしない葬儀形式です。
故人様は、火葬日まで当社でお預かりさせて頂き、火葬の直前までお会いする事が叶わなくなってしまいます。直前には、5~10分程度のお別れの時間を取らせていただきますので、その間にお花や副葬品を手向けて頂きます。

その為、飲食・御布施・生花などの費用が不要となり、金銭的な負担を減らす事が出来ます。

直葬の事例も一件ご紹介させていただきます。

中には、直葬で済ませたいけれども、お寺様のご読経が無いのはちょっと寂しすぎる…と考えられる方もいらっしゃるかと存じます。
そんな方の為に当社では、お寺様へ依頼し、炉前のみの読経や、戒名・法名の授与のみも可能となっております。別途お布施はどうしても必要となりますが、お客様のご要望に応じて、柔軟に対応させていただきます。

ex:無宗教葬

最近増えてきているのが、無宗教葬 という考え方です。
通夜・葬儀を行うけれども、宗教者をお呼びしない葬儀形式の事を言います。

通夜の晩は、親族一同で集まり、会食をします。無宗教葬と言えど、焼香をしたり、線香をあげたりする事もあります。
葬儀当日は、献花・焼香・献灯などでお別れをし、時間になれば出棺します。
今挙げたのは一例です・決まった形式が無いことから『自由葬』という呼び方もあります。

無宗教葬をご希望の方でも、どういったお別れが出来るのか、こちらからご提案をさせて頂き、ご家族の思うようなお別れを選択して頂ければと思っております。

ただ、宗教者様をお呼びしない形式となりますので、法要・戒名などが無くなってしまいます。
こうした仏教的な形式を重んじる方がいらっしゃる場合、トラブルにも発展しかねませんので、親族一同の了承を得る事が大切です。

4:葬儀社スタッフを重視する

葬儀社員としては、ここが一番重視すべきポイントなのではないかと考えてしまいます。
どんなに立派な祭壇でも、どんなに金額を押さえても、対応するスタッフが横柄であれば、「良い葬儀だった」と思い返す事は出来ません。

ここでもやはり確実なのが、事前のご相談になります。
家族の意見をしっかり聞いてくれるスタッフなのか?
低予算の葬儀を希望しても態度を変えないか?
契約を急がせたりしないか?
など、実際に対面して話をしないとなかなか伝わらない事もあります。

全く同じ葬儀は存在しません。
家族の数だけ希望要望は異なりますし、どうしても予算が存在してしまいます。
そんな中で私どもは、後悔の残らないお葬儀にする為に、お客様に寄り添い、ご希望を叶えられるようにしています。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
葬儀式場ひとつとっても、様々な選択肢があります。
大切な方の人生最後のセレモニー。出来る限り後悔なく終える為には、事前の準備がとても大切です。
家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールでは葬儀のご相談を無料で承っております。
「葬儀の内容について決めておきたい・葬儀の費用を知っておきたい」など… 事前に相談し決めておくことでご心配事が一つ消えるかもしれません。
心配事やご不安な点等ございましたら些細なことでも構いませんので、ぜひご相談ください。

 

【 あわせて読みたい 】
▼当ホールのプランを使用した、堺市立斎場の葬儀事例・お客様の声

【 堺市より 】

『今どき必要?』『置き場所が無い…』そんな仏壇のお話

仏壇は必要なのか?

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールです。

お葬儀が終わってから、『何かご不安な事はございますか?』と尋ねると、
「仏壇が家に無いんだけど、必要なのかな?」
と回答が返ってくる事があります。

私がもし上記の質問を受けたとしたら、こうお答え致します。

「ご家族のお考え次第です」

ハッキリとした解答でなくて申し訳ないのですが、
「絶対に必要です!」とも「不要です」とも申し上げにくく、
なおかつ『仏壇を新たに構える事』にはたくさんの時間とお金がかかってしまいます。

そのご負担を強制する訳にもいきませんので、YESともNoとも申し上げにくいのです。

仏壇を取り巻く環境の変化

その昔は、家には大きな黒塗りの仏壇が鎮座しており、位牌や過去帳を供えて、手を合わせるのが当たり前でした。
しかし昨今では、スペースの問題や、価値観の変化など、仏壇を持たない家庭が増えてきています。
今や仏壇が家にある家庭は、4割程度だと言われています。

今回の記事では、皆様の仏壇に対するイメージを変え、選択肢の一つに『仏壇の購入』を加えてもらうべく、詳しく解説をしていきたいと思います。

そもそも仏壇って?

そもそも仏壇とは、どういうものなのでしょうか。

仏壇とは、一言で申し上げるなら『家庭用コンパクト寺院』です。
もともとは、寺院の本堂をミニチュア化したものであり、宗派のご本尊を信仰する為のものでした。

「亡くなった方の供養をする為のもの」というイメージが強いですが、本来の意味は少し異なるようです。
ちなみに、仏教は世界各国で信仰されていますが、家庭に仏壇があるのは日本だけです。

現代の仏壇

前述のとおり、昔は大きな黒塗り仏壇が当たり前でしたが、
棚の上に置けるようなタイプや、壁に掛けるタイプ、
モダンな仏壇など、選択肢は多岐にわたります。

何点か例を挙げて参ります。是非参考にしてみてくださいませ。

棚等の上に置くタイプの仏壇

こういった仏壇なら、マンション住まいの方でも置きやすそうですよね。

壁に掛けるタイプの仏壇

壁に掛けるなら、設置場所にも困らなさそうです。

自作の仏壇

こういったコンパクトな仏壇は、最近では自作される方もいらっしゃるようです。
大型家具店などでDIY仏壇キットが実際に販売されています。
価格も15,000円~と、一式購入するよりは費用が抑えられます。

DIYに自信がおありの方は、挑戦してみてください。

※浄土真宗では、位牌ではなく過去帳を祀る事が多いです。
※陶器類は別売りの場合がほとんどです。ご注意ください。

魂入れの読経

仏壇は購入時点ではまだ仏壇としての役割を担う事はできません。
どうすれば良いかというと、お寺様をお呼びして、『魂入れ』をしなくてはなりません。
この魂入れは、開眼法要・お性根入れとも呼ばれます。

ただの「もの」だった仏壇が、読経を頂くことで、手を合わせる対象に変わるという考え方です。逆に処分しなくてはならない時は、魂抜きのご読経を頂戴する必要があります。

菩提寺様(お付き合いのあるお寺様)にご連絡を入れ、依頼をするのが基本ではありますが、
それが難しい方は、購入した仏壇店や、葬儀社に相談してみてください。
お寺様のご紹介を受けて頂けるかと思います。

仏壇以外での供養の方法

遺骨アクセサリーや海洋散骨などが挙げられます。
過去の記事にて詳しく説明しておりますので、こちらもご参考になさってください。

当社会員様へ

仏壇の購入をご検討の中の、当社会員制度シンキクラブにご入会頂いている方に朗報です!
当社は、アリオ鳳1Fにございます、ギャラリーメモリア アリオ鳳様と提携させて頂いております。
ご入会時にお渡しした会員カードをご提示頂くと、特別なご優待がございます。

仏壇だけでなく、位牌や過去帳、仏具・お線香など取り扱うお店でございます。
そういった小物類のご購入にも、是非ギャラリーメモリア様をご利用くださいませ。

お数珠はもちろん

変わり種のお線香・ローソクまで。

この記事をお読みいただき、仏壇の事が気になった方は、
是非ギャラリーメモリア様へ足を運んで頂き、実際の商品を確認してみてください。

この記事で紹介している仏壇等のお写真は、当社スタッフが実際に赴き、
撮影をさせて頂いたお写真でございます。

(※提携はアリオ鳳店様のみとなります。ご注意くださいませ。)

最後に

いかがでしたでしょうか。
現代の色々な仏壇についてご紹介いたしましたが、どういう形であっても、
大切なのは手を合わせて、亡き人を偲ぶ気持ちです。
宗教的な意味は横に置いておいて、故人様と自宅でゆっくりと語らう場としても、仏壇というものは機能するのではないでしょうか。

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールでは葬儀のご相談を無料で承っております。
「葬儀の内容について決めておきたい・葬儀の費用を知っておきたい」など… 事前に相談し決めておくことでご心配事が一つ消えるかもしれません。
心配事やご不安な点等ございましたら些細なことでも構いませんので、ぜひご相談ください。

【関連記事】

葬儀の豆知識①-焼香・仏衣・シキミ-

葬儀の豆知識②-末期の水・逆さ事・箸渡し-

葬儀の豆知識③-友引・供養品・遺影-

葬儀の豆知識④-名号・戒名・香典-

葬儀の豆知識⑤-骨箱・初七日・満中陰-

葬儀の豆知識⑥-無宗教・神式・キリスト式-

葬儀の豆知識⑦ 梵字とその意味合い

【堺市関連記事】

堺市堺区おくやみ(死亡)手続きについて

 

1日葬事例-イノリテ堺深井ホールでの葬儀実例-2025年8月10日

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホール

ご家族のご要望・状況

家族葬イノリテ堺深井ホールの式場を使用して、1日葬を行った葬儀事例をご紹介いたします。

(ご家族様のご意向)
〇親族様10人程度、カタログより1日葬44プランをお選びになられました。
〇家族葬イノリテ堺深井ホール霊安室でのご安置を希望
〇家族葬イノリテ堺深井ホールを利用しての1日葬を希望
〇色鮮やかなお花の祭壇にしてほしい


葬儀実例の詳細


【葬儀形式】
1日葬(葬儀)

【利用プラン】
1日葬44プラン(会員価格)

【参列者】
親族様13人 一般参列者0人

【宗旨・宗派】
浄土真宗

【利用式場】
家族葬INORITEイノリテ堺深井ホール

【利用火葬場】
堺市立斎場

 


葬儀実例の内訳


①【ご利用プラン】
1日葬44プラン¥484.000円(会員様価格)
※一般価格より143.000円のお値引き
※葬儀に必要な物は全て含まれていますので追加料金は¥0円になります
※自宅用の花かご、お別れ用の花束もプランに付いています 当社オリジナルサービス


②【火葬料金】
¥20,000円(堺市へのお支払い)


③【花束】孫一同
¥11.000円


④【写真横 胡蝶蘭飾り】
¥55.000円


⑤【式場使用料金】
¥27.500円(1日)(会員様価格)
※一般価格より55.000円のお値引き


⓺【親族一同供花】
¥66.000円(一対)


 合計(小計①+②+③+④+⑤+⑥)¥663.500円


家族葬INORITEイノリテ堺深井ホール

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホール

(お客様アンケート)

義母の葬儀でお世話になりました。家族葬とはいえ慣れないことでしたが、南川さん始めスタッフの皆様の丁寧で親切な対応にとても助けられて、義母との最後の時間を家族でゆっくり、気持ちよく過ごす事ができました。義母についても少しのインタビューで義母の人となりが見えてくるような素敵な紹介でした。何も心配する事なく、全てお任せでき、大変ありがたかったです。

(スタッフより)

この度は数ある葬儀社の中から私たち家族葬イノリテ堺深井ホールをお選びいただき、誠に有難うございます。

ご家族様の大切な時間にお役に立てたことを、大変嬉しく思います。改めまして、義母様のご逝去に心よりお悔やみ申し上げます。
葬儀という慣れない状況の中、スタッフ一同の対応がご家族の力になれたこと、そして義母様との最後のひとときを気持ちよく過ごしていただけたことを誇りに思います。
また、お義母様についてのナレーションにも「素敵」とご満足いただけて光栄です。
「何も心配する事なく、全てお任せでき」というお気持ちを頂き、微力ながらお支えすることができたことに安心いたしました。今後とも、ご家族の皆様に安心してご依頼いただけるよう、より一層努めてまいります。貴重なお気持ちを頂き、有難うございました。
お疲れの出てくる頃かと存じます。私どもでお手伝いできることはお気軽にご相談お待ちしております。

まだ間に合う!|入会金半額キャンペーンのお知らせ 8月まで!

ごあいさつ

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールです。

堺市中区にお住いの皆様!
突然ですが、ご自宅のポストに、このようなチラシは入っておりませんでしたでしょうか?

お手元に届いていたあなたも、届いていなかったあなたも、今回はこのチラシの内容を、より詳しく紐解いていきましょう。

入会キャンペーン開催中!

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールでは、現在入会キャンペーンを行っております。
こちらのキャンペーンは、6月から実施しておりましたが、大変ご好評をいただき、
8月も引き続き開催しております!

そして、8月末での終了を予定しております。
お悩みの方は是非、この機会にご入会をお願い致します。

内容は変更がありませんが、もう一度その内容を振り返ってみましょう。

キャンペーン特典1

通常入会金は5,500円ですが、キャンペーン期間中はご入会金が

半額の¥2,750でご入会頂けます!!!

シンキクラブへご入会頂く事で、様々な特典がございます。

会員様限定でプラン料金の割引、式場使用料の割引(自社式場に限ります)、仏壇や仏具の特別価格販売、LINEでの無料相談など様々な特典をご用意しております。

 

キャンペーン特典2

キャンペーン期間中のご入会で、なな、なんと……

¥2,000分のQUOカードをプレゼント!!

ウソ!?と思わず声に出してしまいそうになりますよね。
ですがこれ、本当なんです。
実質入会金が¥750になってしまう、驚きの特典です。

実際に7月中にご入会頂いた方も大変驚かれていました。

気になってはいるけれど、なかなかタイミングが無くて…と悩んでいたあなた。

今です。そのタイミングは今です!

是非この機会を逃さず、キャンペーン期間内でのご入会をよろしくお願いいたします。
8月31日でこのキャンペーンは終了致します。

かつてないこのチャンス、お見逃しなく。

ご入会ご希望の方は、下記へお電話ください!

ご入会手続きの方法についてご案内をさせて頂きます。

 

Google口コミ 堺市No1

当会館は、葬儀社におけるGoogleマップの口コミ投稿数が、堺市でNo1の葬儀会館です。
自社経営の会館と、相談窓口のGoogle・Yahooでの口コミ総数は、700件を突破しております。
葬儀を終えられたお客様方のリアルな声を、皆様も是非ご確認ください。
葬儀社選びの一助となれば幸いでございます。

↓詳しくはこちらから↓

口コミレビュー総数が700件を突破しました。

ご自宅のように過ごせる、完全貸切のプライベート空間

INORITEイノリテ堺深井ホールは、1日1件、貸切の葬儀式場でございます。その為、他のご家族と顔をあわせるような事もありません。

式場は1F・2Fと2つございまして、その外にも霊安室が一室ございます。
より詳しく確認したい方は、パノラマビューをご活用ください。
パノラマビューとは、ネット上で館内見学が出来るサービスです。
詳しくは下記のリンクをクリックしてみてくださいね。

深井ホールへのご来館が難しい方へ|パノラマビューのすすめ

駐車場のご案内

当会館は、泉北1号線沿いにあり、車でのアクセスは良好です。
計10台以上停められる駐車場も完備しております。(第一駐車場・第二駐車場の合計)


第一駐車場

第二駐車場

↓更に詳しく知りたい方はこちら↓

 

式場見学・事前相談受付中

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールでは葬儀のご相談を無料で承っております。
「もしも」のときの為に、今できることを葬祭プランナーが丁寧にご案内いたします。
「葬儀の内容について決めておきたい・葬儀の費用を知っておきたい」など… 事前に相談し決めておくことでご心配事が一つ消えるかもしれません。
ご来館が難しければ、ご自宅への訪問相談も承ります。
心配事やご不安な点等ございましたら些細なことでも構いませんので、ぜひご相談ください。

 

【 あわせて読みたい 】
▼当ホールのプランを使用した、堺市立斎場の葬儀事例・お客様の声
空白

 
空白

【 堺市より 】

1日葬事例-イノリテ堺深井ホールでの葬儀実例-2025年8月6日

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホール

株式会社セレモニー真希社 家族葬イノリテ堺斎場前ホール 担当の小西です。

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールのGoogle口コミをご覧になられて
事前相談にお越しを頂きました。

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールの式場をご利用頂いての家族葬をご希望
されているとの事でした。

親族様約20名、カタログより1日葬44プランををお選びになられました。
祭壇のお花はオレンジ・黄色をメインにご希望がございました。

万が一の際は病院より一度、自宅に連れて帰り通夜は家族だけでゆっくりと過ごしたいとの
ご意向でいらっしゃいました。


葬儀実例の詳細


【葬儀形式】
1日葬(葬儀)

【利用プラン】
1日葬44プラン(会員価格)

【参列者】
親族様19人 一般参列者0人

【宗旨・宗派】
浄土真宗

【利用式場】
家族葬INORITEイノリテ堺深井ホール

【利用火葬場】
堺市立斎場

 


葬儀実例の内訳


①【ご利用プラン】
1日葬44プラン¥484.000円(会員様価格)
※一般価格より143.000円のお値引き
※葬儀に必要な物は全て含まれていますので追加料金は¥0円になります
※自宅用の花かご、お別れ用の花束もプランに付いています 当社オリジナルサービス


②【火葬料金】
¥20,000円(堺市へのお支払い)


③【葬儀供養品】@1.100円×2個
¥2,200円


④【寝台車】自宅~葬儀式場
¥22.000円


⑤【式場使用料金】
¥27.500円(1日)(会員様価格)
※一般価格より55.000円のお値引き


⓺【親族一同供花】
¥66.000円(一対)


 合計(小計①+②+③+④+⑤+⑥)¥621.700円


家族葬INORITEイノリテ堺深井ホール

 

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホール

 

1日葬事例-イノリテ堺深井ホールでの葬儀実例-2025年8月4日

家族葬INORITEイノリテ堺深井ホール

 

葬儀実例の詳細


【葬儀形式】
1日葬(葬儀)

【利用プラン】
1日葬26プラン(会員価格)

【参列者】
親族様10人 一般参列者0人

【宗旨・宗派】
浄土真宗

【利用式場】
家族葬INORITEイノリテ堺深井ホール

【利用火葬場】
堺市立斎場

 


葬儀実例の内訳


①【ご利用プラン】
1日葬26プラン¥286.000円(会員様価格)
※一般価格より110.000円のお値引き
※葬儀に必要な物は全て含まれていますので追加料金は¥0円になります
※自宅用の花かご、お別れ用の花束もプランに付いています 当社オリジナルサービス


②【火葬料金】
¥20,000円(堺市へのお支払い)


③【霊安室使用料金】
¥11.000円(1日)預かり安置


④【骨壺大】
¥5.500円


⑤【式場使用料金】
¥27.500円(1日)(会員様価格)
※一般価格より55.000円のお値引き


⓺【親族一同供花】
¥33.000円(一対)


 合計(小計①+②+③+④+⑤+⑥)¥383.000円


 

堺市で家族葬をされた皆様へ|堺市全区役所で始まった「おくやみ手続きサポート」とは

堺市で葬儀・家族葬を終えられたご家族様が直面する最も大きな悩みの一つが、「葬儀後手続き」でございます。
葬儀後に必要な各種申請や届け出は数が多く、「どこで何をすれば良いのかわからない…」とご不安を抱く方も多くいらっしゃいます。

こうした負担を軽減するため、堺市では東区・南区・美原区の各区役所で行っていた「おくやみ手続きサポート」を、2025年6月2日より堺区、中区、西区、北区にも拡大し、堺市全区役所でご利用いただけるようになりました。

「家族葬で落ち着いたお見送りをしたけれど、手続きが心配…」、「葬儀後の手続きが難しくて不安…」と感じていらっしゃる堺市の皆様にとって、大変心強いサービスです。
今回は堺市全区役所で利用できるようになった「おくやみ手続きサポート」についてご案内します。
よろしければ最後までご一読ください。

1.「葬儀後手続き」とは?

家族葬や葬儀を終えた後、堺市のご遺族が行う必要がある手続きは多岐にわたります。世帯主の変更や年金、保険の手続きなどがあり、それらを「葬儀後手続き」と呼んでいます。
亡くなられた方に関する必要な手続きの確認や一部申請書の作成補助などを行ってくれるのが堺市の「おくやみ手続きサポート」です。

手続きの具体的な内容や流れは堺市のホームページやハンドブックでもご確認いただけます。

画像1

画像2

画像1

画像2

画像1画像2
 

画像1

画像2

2.「おくやみ手続き」サポートの詳細

実施日 : 月曜~金曜(祝日や年末年始を除きます)
・対象者 : 堺市にお住まいだった方のご遺族
・予約方法 : お亡くなりの方がお住まいだった区の区役所へ、WEBもしくは電話での事前予約
・予約受付開始日 : 2025年5月26日(月)午前9時

内容の詳細や利用可能な時間については、各区役所のホームページをご覧ください。

3.各区の窓口先

【 ご注意 】
WEB予約を利用する際は、利用者登録とログインが必要となります
美原区については電話予約のみの対応となります

【 あわせて読みたい 】

〇中区

電話予約:072-270-8181

WEB予約 ※利用者登録とログインが必要です

〇南区

電話予約:072-290-1800

WEB予約 ※利用者登録とログインが必要です

〇西区

電話予約:072-275-1901

WEB予約 ※利用者登録とログインが必要です

〇東区

電話予約:072-287-8100

WEB予約 ※利用者登録とログインが必要です

〇堺区

電話予約:072-228-7403

WEB予約 ※利用者登録とログインが必要です

〇北区

電話予約:072-258-6706

WEB予約 ※利用者登録とログインが必要です

〇美原区

電話予約:072-363-9311

美原区は電話予約でのご案内となっております

4.葬儀後の手続きでお困りなら

堺市ではご遺族の皆様が葬儀や家族葬を終えた後も安心してお手続きできるように体制を整えております。

「何から手をつければよいか分からない」「申請書類が多くて不安」という方も、どうぞ安心して各区役所のサポートサービスをご活用ください。

【 堺市より 】

 
 
 

画像1

画像2

5.事前相談をおすすめします|「聞いておいてよかった」と感じるために

いかがでしたでしょうか?
葬儀や家族葬を終えた後、手続きに不安を感じる堺市の皆様には、ぜひ区役所で行っております「おくやみ手続きサポート」のご利用をご検討ください。

葬儀のことに関して、家族葬INORITE-イノリテ-堺深井ホールでは、事前のご相談を無料で承っております。
事前に葬儀や家族葬の流れや費用について相談しておくことで、万が一の際もご家族の皆様が安心して悔いのないお見送りを行うことができます。
もし、堺市内での葬儀や家族葬についてご不安や疑問がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

 
【 葬儀について詳しく知りたい方へ 】