堺市で葬儀をお考えの皆様の中には、「葬儀はどのように進めれば良いのか」・「自分たちに合った規模の葬儀ができるのか」と疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
堺市立斎場は堺市が運営する公営斎場で、直葬(火葬のみの葬儀)や一日葬、家族葬など、多様なスタイルの葬儀を行うことが可能です。
設備が整っており、初めての方でも安心して故人を見送ることができます。
今回は、堺市立斎場の特徴、対応可能な葬儀スタイル、具体的な事例、利用方法や注意点について詳しくご説明します。
堺市内で葬儀を予定されているご家族様が、穏やかに心を込めてお別れできるようご案内させていただきます。
1.堺市立斎場の施設概要
1-1.堺市立斎場の魅力と利便性
堺市立斎場は公共施設であり、市内外どなたでもご利用いただけます。
※料金は市内と市外で異なります。
斎場には式場、待合室、火葬場が併設され、通夜から初七日法要まで一貫して行えます。
施設内の移動が少なく、高齢の方や足の不自由な方にも安心です。
1-2.堺市立斎場のアクセス情報
堺市立斎場はJR阪和線「堺市駅」から徒歩約5分、堺市の中心部からも車で約15分とアクセスが良好です。
最寄駅
(電車)JR阪和線(堺市駅):徒歩5分
(バス)南海バス(阪和堺市駅前):徒歩5分
駐車場も充実しており、参列者が多い場合でも安心して利用できます。
第一駐車場(火葬場敷地内)は4台まで停めることが可能です(専用駐車券必須)。
5台目以降は有料駐車場へのご案内となります。
▼堺市より
2.堺市立斎場での葬儀スタイルと事例紹介
2-1.火葬式(直葬)・福祉葬の場合
当ホールのプランを使用し、堺市立斎場で葬儀を行った事例をご紹介いたします
▼【福祉葬】 家族2名でのお見送り
▼【直葬】 家族1名でのお見送り
2-2.一日葬・家族葬(二日葬)の場合
当ホールのプランを使用し、堺市立斎場で葬儀を行った事例をご紹介いたします
▼【一日葬】 家族13名でのお見送り
▼【家族葬(=二日葬)】 家族20名でのお見送り
3.堺市立斎場の葬儀利用メリット
3-1.火葬場併設の一体型施設
斎場と火葬場が隣接しているため、式場からの移動が徒歩圏内で済み、参列者の負担が大幅に軽減されます。
特に高齢の方が多い場合には大きなメリットとなります。
3-2.通夜・葬儀から初七日法要まで可能
・堺市立斎場内の告別室で最後お顔を見て頂くことが可能です
※式場をご利用の方は告別室でのお別れは不可となり、式場でお顔をご覧になるのが最後となります
・式場をご利用の方は葬儀当日、収骨後に式場にて初七日法要まで行うことが可能となっております。
4.堺市立斎場の利用手順と注意点
4-1. 予約方法
斎場の予約は葬儀会社を介してのみ可能で、個人での直接予約はできません。
当ホールを通じて予約を行い、葬儀日程や手配をお手伝いいたします。
堺市立斎場の式場利用・火葬をご利用の際はご連絡ください。
4-2.式場予約の混雑と対策
斎場の式場利用枠は1日3件のみで、混雑時には予約が難しい場合があります。
当ホールでは式場がございますので、その際は、通夜・葬儀は当ホールで行い、火葬を堺市立斎場で行うことも可能でございます。
実際に、お電話を頂いた際にご相談・ご提案もさせて頂きますので、ご安心ください。
▼家族葬INORITEイノリテ堺深井ホール
4-3. 堺市立斎場を利用する際の注意事項
・告別室・収骨室での写真撮影禁止
・待合ロビーでの飲食禁止(指定場所のみ許可)
・施設内は原則禁煙(指定喫煙所を除く)
・宿泊する場合は寝具やタオル類などを持参する必要あり
など… いくつか代表的なものを抜粋いたしました。
詳しくはご利用の際に葬儀担当スタッフがご案内いたしますので、ご安心ください。
5. まとめ
いかかでしたでしょうか?
大切なご家族をお見送りされる皆様が、堺市立斎場で安心してお葬式を執り行えるよう、私たち葬儀の専門家が全力でサポートいたします。
落ち着いて大切な方をお見送りできるよう、一緒に準備を進めていければと考えております。
家族葬INORITEイノリテ堺深井ホールではでは葬儀のご相談を無料で承っております。
「葬儀の内容について決めておきたい・葬儀の費用を知っておきたい」など… 事前に相談し決めておくことでご心配事が一つ消えるかもしれません。
心配事やご不安な点等ございましたら些細なことでも構いませんので、ぜひご相談ください。
【 あわせて読みたい 】
▼当ホールのプランを使用した、堺市立斎場の葬儀事例・お客様の声
【 堺市より 】