お墓参りの心得とは

お墓参りの心得とは【堺市葬儀】

お彼岸やお盆に、多くの人がお墓参りをします。これ以外の時にも命日をはじめ故人のことを思い出した時、故人に何かを相談したい時、結婚などの報告、故人の誕生日などにお墓参りを行う方が多いです。本日は、お墓参りについて皆様にご紹介致します。

 

 

 

お墓参りに行きましょう

お墓参りに行くときは基本的には何を着ても構いませんが、できればきちんとした身支度で行きましょう。そして、出かける前に忘れ物が無いようにチェックをする事が大切です。最近は、霊園の近くに売店があることが多く、生花・線香・ローソク・お供えなどを買うこともできます。

お彼岸の時に、ぼたもちや団子などをお供えする地域もございますが故人が好んでいたものをお供えすれば、特に風習にとらわれる必要はありません。掃除用具やひしゃく、手桶なども必要になりますが、お寺や霊園で備えているケースもございます。

 

【持参するもの】

・線香

・ローソク

・マッチ

・生花

・お供え物

・お菓子

・数珠

・たわしや歯ブラシ

・ぞうきんや手ぬぐい

・ゴミ袋

 

【貸し出しがあるもの】※調べてから行きましょう

・手桶

・柄杓

・バケツ

・ほうき

・ちりとり

 

 

 

 

 

 

お参りの前には必ずお掃除をしましょう

墓前でご先祖さまにお参りをする前には、必ずお掃除をしましょう。この時、ご先祖さまに対する奉仕の気持ちを忘れずにお掃除することが大切です。

 

①まず始めに枯れた花、線香の燃えカスなどは取り除き、墓石の周囲の草むしりやゴミ拾いをします。

 

②次に墓石に水をかけて、たわしなどで丁寧に磨きます。汚れが目立つ所があれば、丹念に磨いてください。手のとどかない場所を磨く時には、石にのぼってもかまいません。

 

文字が彫ってある所のお掃除には、歯ブラシがあるといいでしょう。磨き終わったら、綺麗な布で水を拭き取って掃除終了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

お参りの作法は?

掃除が終わったら、花立てに水を入れお花を飾ります。次に故人に用意した供え物やお菓子を置いていきましょう。ローソクに火を灯し、そこから線香に火をつけてお参りをします。お参りの順番は故人と縁の深い方からとなります。始めに線香をお供えし、墓石に水をかけます。水は「清浄なもの」の象徴で、水をかけることによりご先祖さまの霊を清めるとされています。

 

そしてご先祖さまに向かって、合掌して想いを伝えましょう。

 

 

☆合掌する際は、墓石よりも体を低くするのが礼儀です。しゃがんで合掌礼拝をしましょう。

 

☆線香は束のまま火をつけてから、人数分に分けてお供えすることが一般的です

 

☆お墓参りが終わったら、お供えは鳥や猫などに荒らされてしまう可能性があるので持ち帰りましょう。

 

 

 

 

 

数珠を持ってお参りをしましょう

お墓参りをするときは、数珠を手に合掌するのが作法です。数珠は仏教徒のシンボルだといわれています。また、それ以上に数珠の数にはご先祖さまへの功徳を何倍にもする力があるとされています。数珠を持ってお参りすることで、ご先祖さまへよりよい供養ができるとされています。

 

 

 

 

合掌の仕方

合掌はインド生まれの祈りの形です。一般的なのは右手(仏様)と左手(自分)の指と指をぴったりと合わせる方法で、仏と自分が合体し祈る心になるとしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

メモリアル堺の資料請求はこちら

家族葬専用ホールメモリアル堺は、葬儀前から葬儀後までご家族に寄り添うアットホームな葬儀社を目指しております。葬儀後のお手続きや、法要の準備に関するお手伝いはもちろんのこと。資料請求では「喪主になっても困らない本」をご準備し、これから葬儀を行う方の不安を解決していきます。

葬儀社選びを迷われているご家族がいらっしゃいましたら、是非メモリアル堺の資料請求もご検討くださいませ!

 

 

資料請求はこちらから↓ ↓ ↓ ↓

堺市の御布施の相場はどれくらい?【堺市葬儀】